本文に飛ぶ
文書・図像類

硯湖祕笈

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

硯湖祕笈

資料種別
文書・図像類
著者
佐藤硯湖
出版者
-
出版年
幕末-明治
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

漢学を高野真斎に、和歌を井上文雄・橘曙覧に、詩を大沼枕山・広瀬青村に、篆刻を羽倉可亭に学んだ。越前福井藩の右筆をつとめ、維新後は行政官書記、太政官主記、宮内省文学御用掛等を歴任した。著に『日本金石集』『聖賢歯譜』等。

関連資料・改題前後資料

references:押捺資料: 萩野文庫『本朝紹運續録』<BB01940443>『尾張名家誌』<BA7675548X>『土佐國羣書類従目録』<BA91077329> / 桑木文庫狩野本『三大考辨々』<BA60874388>

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトル
タイトルよみ
ケンコヒキュウ
著者・編者
佐藤硯湖
著者標目
出版年月日等
幕末-明治
1831
出版年(W3CDTF)
1831
本文の言語コード
jpn
空間的範囲
越前福井藩