本文に飛ぶ
文書・図像類

下埜國渡部氏藏書印

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

下埜國渡部氏藏書印

資料種別
文書・図像類
著者
渡部邁
出版者
-
出版年
明治
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

壬生藩医渡邉宗玄の子。幼名は武男、通称峯之丞、後邁と改める。小金井の老医手塚玄仙、幕府医官喜多村直寛に医学を学び、また漢学を修める。同じく藩医の石﨑正験(寿倹)の養子となって石﨑正倹を名乗るが、壬生藩尊王派として天狗党の乱で罪を受けたこともあり、後に養子縁組を解消、明治元年に別家として独立し渡部邁を...

関連資料・改題前後資料

references:押捺資料: 狩野文庫『一覽博識』<BA77809890>『古今中華醫書便覽』<BA78362058>『奉納書籍聚跋』<BA78373699>『懷玉雲上示正鑑』 / 桑木文庫狩野本『崇禎暦書暦引』<BA59966219>『假名暦本名頒暦畧註』<BA59990949>『文化六年つちのとのみの寛政暦』<BA60036451>『和漢暦原考』<BA60282039>『塵劫記十露盤獨稽古』<BA6548402X>『規矩元法圖解』<BA66656969>『算法至源記』<BA67026128>『算法指掌大成』<BA67168381>『早算手引集』<BA67339790>『玉積通考』<BA67464919>『西算速知』<BA68033592>『算法地方指南』<BA68523183> / 眼科教室旧蔵狩野本『明医小史』<ミ-6>

references:押捺資料: 渡部文庫珍藏書印

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
シモツケノクニワタナベシゾウショイン
著者・編者
渡部邁
著者標目
出版年月日等
明治
1914
出版年(W3CDTF)
1914
本文の言語コード
jpn
件名標目