本文に飛ぶ
文書・図像類

渡部文庫珍藏書印

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

渡部文庫珍藏書印

資料種別
文書・図像類
著者
渡部邁
出版者
-
出版年
明治
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

壬生藩医渡邉宗玄の子。幼名は武男、通称峯之丞、後邁と改める。小金井の老医手塚玄仙、幕府医官喜多村直寛に医学を学び、また漢学を修める。同じく藩医の石﨑正験(寿倹)の養子となって石﨑正倹を名乗るが、壬生藩尊王派として天狗党の乱で罪を受けたこともあり、後に養子縁組を解消、明治元年に別家として独立し渡部邁を...

関連資料・改題前後資料

references:押捺資料: 狩野文庫『彙刻書目外集』<BA77803001>『欽定四庫全書簡明目録』<BA77840722>『欽定四庫全書總目醫家部』<BA77852798>『大壑平先生著選書目』<BA77918513>『鐵研齋輶軒書目』<BA77947114>『日本書籍考』<BA77936719>『本朝書籍』<BA78371831>『諸宗寺鑑』<BA88870394>『掌中職原擥要大成』 / 桑木文庫狩野本『國圖樞要』<BA66652775> / 眼科教室狩野本『近世名醫傳』<BA59021005>『醇生菴産育全書』<BA59201368>『子玄子産論』<BA59373749>『叢桂偶記』<BA59382706>『漫遊雜記』<マ-39> / 雅俗文庫『詹々言』<BB19107408>

references:押捺資料: 下埜國渡部氏藏書印

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ワタナベブンコチンゾウショイン
著者・編者
渡部邁
著者標目
出版年月日等
明治
1842
出版年(W3CDTF)
1842
本文の言語コード
jpn
件名標目