本文に飛ぶ
文書・図像類

川北朝鄰藏

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

川北朝鄰藏

資料種別
文書・図像類
著者
川北朝鄰
出版者
-
出版年
幕末-明治
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

和算家。御粥安本、内田五観に師事して関流を修める。維新後は静岡藩学校で洋学を学び、陸軍士官学校、静岡師範学校、陸軍参謀本部陸地測量部に勤め、東京数学会社の創立にも参画した。著に『本朝数学家小伝』『数理起源』『丁卯雑解集』等。その旧蔵書は東京大学附属図書館に収蔵されている。

関連資料・改題前後資料

references:押捺資料: 桑木文庫狩野本『照闇算法』<BA6791935X>

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトル
タイトルよみ
カワキタトモチカゾウ
著者・編者
川北朝鄰
著者標目
出版年月日等
幕末-明治
1840
出版年(W3CDTF)
1840
本文の言語コード
jpn
空間的範囲
静岡県鈴川
江戸市ヶ谷