文書・図像類
書影書影書影

紙本墨書大般若経 附唐櫃六合

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

紙本墨書大般若経 附唐櫃六合

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
奈良~江戸時代
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
595帖 附6合
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

カテゴリ名:無し資料の種別:書跡文化財情報:国指定文化財(昭和37年2月2日)...

資料詳細

解題・解説:

大般若経全600巻のうち第46・80・280・287・412巻を欠く、595巻が残存している。黄褐色の楮紙に墨書で記され、巻子本を折帖へと改装している。書写年代は天平期に始まり平安・鎌倉・江戸期にわたるが、平安期の書写が中心である。第91巻(写真)の「天平宝字二年歳次戊戌(758) 十一月 奉為伊勢...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
シホンボクショ ダイハンニャキョウ ツケタリ カラビツロクゴウ
出版年月日等
奈良~江戸時代
数量
595帖 附6合
本文の言語コード
jpn
空間的範囲
種生/倶尸羅郷
対象利用者
一般
一般注記
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 書跡
文化財情報 : 国指定文化財(昭和37年2月2日)
自治体史掲載 : 『伊賀市史』第1巻190~191p/『伊賀市史』第2巻652p/『伊賀市史』第4巻42~43p/『青山町史』口絵・922~924p
出版物・関連資料 : 『三重県史』別編美術工芸(解説編)274~275p(図版編)415p/『続新視点 三重県の歴史』89~91p/『三重県古銘集成』56p/『定本 伊賀百寺』232~233p/『遺産と心』96p
公開範囲 : ウェブ公開