本文に飛ぶ
文書・図像類

木造天部形立像(伝梵天像・伝帝釈天像)

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

木造天部形立像(伝梵天像・伝帝釈天像)

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
平安時代
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
2躯
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

材質:伝梵天:榧 伝帝釈天:桜かカテゴリ名:無し資料の種別:彫刻...

資料詳細

解題・解説:

本堂本尊の脇侍として安置される天部形像である。寺伝では、本尊の向かって右を梵天像、左を帝釈天像とするが、帝釈天像の右足枘に「梵天」銘が見え、本来は逆であったと考えられる。伝梵天像(写真)は、大きな頭部、短く太い首など伝帝釈天像とは対照的で、細い表現に拘らないゆったりとした彫りによって重厚な量感を作り...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルミュージアム 秘蔵の国 伊賀

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
モクゾウ テンブギョウ リュウゾウ(デン ボンテンゾウ デン タイシャクテンゾウ)
出版年月日等
平安時代
数量
2躯
本文の言語コード
jpn
空間的範囲
島ヶ原
件名標目
対象利用者
一般
一般注記
材質 : 伝梵天:榧 伝帝釈天:桜か
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 彫刻
文化財情報 : 県指定文化財(平成24年3月9日)
自治体史掲載 : 『島ヶ原村史』859~860p
出版物・関連資料 : 『伊賀市文化財年報』9口絵・1p
公開範囲 : ウェブ公開