本文に飛ぶ
和古書・漢籍

月廼野露草雙紙 巻五

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

月廼野露草雙紙 巻五

資料種別
和古書・漢籍
著者
不老軒宇多々
出版者
-
出版年
文化11年
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
1
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

稿本カテゴリ名:古典籍...

資料詳細

解題・解説:

宇多々55歳の作品で、当時の村民の中から生まれた読本であり、戦国時代を舞台に勧善懲悪と因果応報をテーマにしている。多摩地域一円の古い地名、故事などが記されている。本書中にみられる挿絵は当時近隣に住む江林斎良山によるものである。宇多々は本名を伊八といい、所蔵宮崎家の祖先にあたり嘉永六年(1853年)9...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • あきしま 水と記憶の物語

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトルよみ
ツキノノツユクサソウシ
著者・編者
不老軒宇多々
出版年月日等
文化11年
出版年(W3CDTF)
1814-01-01
数量
1
26cm、18.5cm
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般