本文に飛ぶ
文書・図像類

和漢人参考 : 和漢人参考

文書・図像類を表すアイコン

和漢人参考 : 和漢人参考

資料種別
文書・図像類
著者
加藤玄順編 : カトウゲンジュン
出版者
-
出版年
1774
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽「和漢人〓{草冠・浸}考」(摩滅あり)。書名は内題による。巻頭内題「附録/和漢人参考」とあり、付記によれば『治痢経験』の附録。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

「和漢人参考」は編者の父加藤謙斎の著述で、師の稲生若水の説を敷衍し、薩摩人参が真の人参には非ざることを論じた書。漢文体。享保4年11月1日、本能寺に於いて朝鮮通信使の医官西樵白君平に薩摩人参の図を見せて問答した筆談文を含む。皇都の西章次父子による人参に関する種々の言説を集めた「和漢人参考後編」、及び...

解題・解説:

見返に蔵版目録「儒書品目」あり。「人参考」末に付記あり、末に「滕玄順識(刻印「懿之」)」。「後編」末に付記あり、末に「平安 滕懿之識」。「後編附録」奥書「宝暦元年冬至日 平安 滕懿之識」。「追加」奥書「平安 滕懿之稿」。延享5年3月梓行、安永3年9月補正、浪華 鳥飼市兵衛(木挽町中之町)・高田清兵衛...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ワカンニンジンコウ
著者・編者
加藤玄順編 : カトウゲンジュン
出版年月日等
1774
出版年(W3CDTF)
1774-01-01
数量
1
26.1/18.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽「和漢人〓{草冠・浸}考」(摩滅あり)。書名は内題による。
巻頭内題「附録/和漢人参考」とあり、付記によれば『治痢経験』の附録。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : *本草
資料の分類 : 和書-*本草
公開範囲 : デジタルコンテンツなし