本文に飛ぶ
文書・図像類

式法秘書 : 式法秘書

文書・図像類を表すアイコン

式法秘書 : 式法秘書

資料種別
文書・図像類
著者
生間正起 : イカマセイキ
出版者
-
出版年
1901
資料形態
ページ数・大きさ等
5
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:内題「生間流式法秘書抜萃」。カテゴリ名:無し資料の種別:政治法制附故実 典例儀式...

資料詳細

内容細目:

包丁式と饗宴の礼を主とした式法解説書。漢字かな交じり、絵図(一部彩色刷)入り。「式法之大要」「民家婚姻之部」「包丁之部」「饗膳之部」「料理之部」より成る。特に料理伝書の部分、記事詳細。巻頭に「生間家歴代略譜」あり、それによれば生間(いかま)家は古来礼法を以て鎌倉足利織田豊臣に仕える。近世初頭に秀吉の...

解題・解説:

見返に「京都五車楼」。藤原篤麿(朱印「篤麿之章」「霞山樵夫」)題字。明治33年夏日、通禧(朱印「源通禧印」「煕卿」)題字。明治34年4月、京都府知事従四位勲三等高崎親章序。明治33年2月、生間正起自序。巻首「家元 生間正起編次」。明治34年穀雨、(於平安桃花坊)湯本文彦(朱印)跋。明治34年6月印刷...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
シキホウヒショ
著者・編者
生間正起 : イカマセイキ
出版年月日等
1901
出版年(W3CDTF)
1901-01-01
数量
5
26.0/18.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 内題「生間流式法秘書抜萃」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 政治法制附故実 典例儀式
資料の分類 : 和書-政治法制附故実 典例儀式 諸礼附書礼
公開範囲 : デジタルコンテンツなし