文書・図像類

筆随意 : 筆のまにまに

文書・図像類を表すアイコン

筆随意 : 筆のまにまに

資料種別
文書・図像類
著者
志賀理斎(忍) : シガリサイ
出版者
-
出版年
1826
資料形態
ページ数・大きさ等
3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:内題「ふてのまにまに(筆のまにまに)」。『理斎随筆』(75-75)・『筆随意』(75-76)は同筆。中巻に書肆嵩山房(小林新兵衛)の屋号の由来話あり。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

天保9年刊本『理斎随筆』(45-9)とは別内容(馬島序以外)。上巻:学問・高倉の宮・名言~常盤橋の事・再生の事・其二等34条。中巻:大坂御陣・日本惣追補使・其二~盲人の記臆・刀を忘れし事・夢想国師等22条。下巻:念仏行者徳本・其二・徳にしくものなし~歌の直し・本所の道造り・須磨琴等25条。附録:川太...

解題・解説:

文政6年8月、水府馬島安節序(刊本『理斎随筆』の同人序と同文。但し文中「…命曰笔随意」が刊本では「…命曰罹災随筆」となる)。文政6年葉月、乗渓直信序。巻首「理斎主人著」。元奥書(上巻末)「右一冊は文政六未年五月より書はしめおなしき七月廿日まてに畢/志賀忍」・(中巻末)「此巻は文政六未年七月下旬より書...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
フデノマニマニ
著者・編者
志賀理斎(忍) : シガリサイ
出版年月日等
1826
出版年(W3CDTF)
1826
数量
3
23.3/16.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 内題「ふてのまにまに(筆のまにまに)」。
『理斎随筆』(75-75)・『筆随意』(75-76)は同筆。中巻に書肆嵩山房(小林新兵衛)の屋号の由来話あり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 総記 随叢
資料の分類 : 和書-総記 随叢 雑筆
公開範囲 : デジタルコンテンツなし