本文に飛ぶ
文書・図像類

後楽園真景及詳誌 : 後楽園真景詳誌

文書・図像類を表すアイコン

後楽園真景及詳誌 : 後楽園真景詳誌

資料種別
文書・図像類
著者
北村長太郎編 : キタムラチョウタロウ
出版者
-
出版年
1898
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:表紙に英文題「DESCRIPTION OF/OKAYAMA KORAKUEN」。見返題「後楽園真景及詳誌/〈附後楽園及岡山市平面図〉」。内題「〈訂正/増補〉後楽園真景及詳誌」。裏表紙中央に英文題「GUIDE/TO/KORAKUEN/WITH/MAP/AND/ILLUSTRATIONS....

資料詳細

内容細目:

岡山後楽園の名所案内書。漢字かな交じり。銅版挿画入り(井上芳洲画・丸山彫刻)。詩歌を多数引用する。巻頭に「岡山市街全図」「岡山後楽園平面図」銅版折込図2枚あり。跋の後に附録「後楽園縦覧規則」および出版広告あり。序跋によれば、版を重ねる毎に増補されたもの。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEA...

解題・解説:

見返に「岡山細謹舎発兌」。侍従長実則(徳大寺実則)題歌。従二位池田茂政題歌。明治28年夏、中洲老人三島毅(刻印「三島毅字遠叔」「中洲漁皤」)序。明治26年桂月、梁渓(千阪高雅)(刻印「高雅書印」「泰氏」)序。三橋釤(阪本蘋園)(刻印「敏印」「三橋」)題詞。明治24年7月、警軒潜夫丈(坂田警軒)序。明...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
コウラクエンシンケイオヨビショウシ
著者・編者
北村長太郎編 : キタムラチョウタロウ
出版年月日等
1898
出版年(W3CDTF)
1898
数量
1
22.4/15.4
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 表紙に英文題「DESCRIPTION OF/OKAYAMA KORAKUEN」。見返題「後楽園真景及詳誌/〈附後楽園及岡山市平面図〉」。内題「〈訂正/増補〉後楽園真景及詳誌」。裏表紙中央に英文題「GUIDE/TO/KORAKUEN/WITH/MAP/AND/ILLUSTRATIONS.」
大和綴
阪本蘋園までの題詞・序及び三島中洲跋は整版、料紙色変り。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 地理 日本地誌
資料の分類 : 和装活版書-地理 日本地誌 遊覧遊歴 遊覧 案内記
公開範囲 : デジタルコンテンツなし