本文に飛ぶ
文書・図像類

古事記伝追継考附録 : 古事記伝追継考附録

文書・図像類を表すアイコン

古事記伝追継考附録 : 古事記伝追継考附録

資料種別
文書・図像類
著者
茜部相嘉 : アカナベスケヨシ
出版者
-
出版年
1882
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存。内題同。カテゴリ名:無し資料の種別:神祇 神社...

資料詳細

内容細目:

『古事記伝』で不詳とされた水内社(延喜式神名帳に見える健御名方富命彦神別神社)について、信濃国善光寺の金堂の北にある年神堂がそれであると比定考証し、解説を加えた書。漢字かな交じり。尾張名古屋藩士で国学者の茜部相嘉(慶応2年没、72歳)の遺稿を刊行したもの。(提供元: デジタルアーカイブシステムADE...

解題・解説:

巻首「茜部相嘉著」。奥書「安政六年三月稿」。本文最終丁裏に「明治十五年十二月十一日御届/〈愛知県士族〉茜部与理刀/〈愛知県名古屋区/西新町十六番地〉」。明治15年9月、岡田高穎跋。後表紙見返に茜部氏の「著述目録」あり(『古事記伝追継考』『和語類聚抄』『国史神階抄』『神名帳部類抄』『延喜式物名類聚』『...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
コジキデンツイケイコウフロク
著者・編者
茜部相嘉 : アカナベスケヨシ
出版年月日等
1882
出版年(W3CDTF)
1882-01-01
数量
1
26.5/18.7
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存。内題同。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 神祇 神社
資料の分類 : 和書-神祇 神社 諸神社 東山道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし