本文に飛ぶ
文書・図像類

九鍼十二原鈔説 : 鍼灸書

文書・図像類を表すアイコン

九鍼十二原鈔説 : 鍼灸書

資料種別
文書・図像類
著者
石坂宗珪口述 : イシザカソウケイ
出版者
-
出版年
1860
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原書題簽存(左肩無辺)。内題同。内題の副題「補瀉迎随要略」。原装黄色表紙。旧目録、『灸古義』『鍼灸茗話』『九鍼十二原鈔説』を「鍼灸書」として一括する。国書総目録に未収録。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

鍼灸書。跋文によれば、『(黄帝内経)霊枢』九鍼十二原篇のうち補瀉迎随について、櫟園先生(石坂宗珪)の講義を宗珪の子琇が筆記したもの。経の漢文に訓点を付し、一節毎に漢字カナ交じりの講釈を記す。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

解題・解説:

巻首「櫟園先生口述 男琇筆記」。男琇跋。書写識語「満延元庚申仲夏/於陽州園写之/河西有熈(朱印「河西有煕」)」。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
キュウシンジュウニゲンショウセツ
著者・編者
石坂宗珪口述 : イシザカソウケイ
出版年月日等
1860
出版年(W3CDTF)
1860-01-01
数量
1
24.7/17.0
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原書題簽存(左肩無辺)。内題同。内題の副題「補瀉迎随要略」。
原装黄色表紙。旧目録、『灸古義』『鍼灸茗話』『九鍼十二原鈔説』を「鍼灸書」として一括する。国書総目録に未収録。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 医学 漢方
資料の分類 : 和書-医学 漢方
公開範囲 : デジタルコンテンツなし