本文に飛ぶ
文書・図像類

江戸諸家人名録 : 江戸諸家人名録

文書・図像類を表すアイコン

江戸諸家人名録 : 江戸諸家人名録

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
1919
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存左肩単辺「江戸諸家人名録 上(下)」。扉題「〈江戸/当時〉諸家人名録〈一編/二編〉」(①の前)・「〈当時/現在〉広益諸家人名録〈三編〉」(③の前)・「〈当時/現在〉広益諸家人名録〈四編〉」(④の前)。原装白茶色表紙。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

当時現在の江戸在住文人・学者の人名録5種の翻刻。①『〈江戸当時〉諸家人名録』(以下各書名は内題):文化11年秋巧月、叡北蟄夫鵬斎穉龍序。文化12年9月発兌、扇屋伝四郎(横山町肴店)、江戸書肆 西村宗七板(本石町十軒店)刊。②『〈江戸当時〉諸家人名録二編』:文政元年11月善庵居士序。層山堂老人凡例。巻...

解題・解説:

各扉に「藝苑叢書」。上冊末に刊記、大正7年12月印刷発行、編輯者 相見繁一、発行兼印刷者 〈風俗絵巻〉図画刊行会/代表者 林縫之助(東京市京橋区新栄町五丁目三番地)、発行所 〈風俗絵巻〉図画刊行会(東京市京橋区新栄町五丁目)、発行所 〈合資会社〉吉川弘文館(東京市京橋区新栄町五丁目)刊。下冊は無刊記...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
エドショカジンメイロク
出版年月日等
1919
出版年(W3CDTF)
1919-01-01
数量
2
18.8/12.4
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存左肩単辺「江戸諸家人名録 上(下)」。扉題「〈江戸/当時〉諸家人名録〈一編/二編〉」(①の前)・「〈当時/現在〉広益諸家人名録〈三編〉」(③の前)・「〈当時/現在〉広益諸家人名録〈四編〉」(④の前)。
原装白茶色表紙。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 歴史 日本史
資料の分類 : 和装活版書-歴史 日本史 雑史 地方 東海道?
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和