本文に飛ぶ
文書・図像類

女学範 : 女学範

文書・図像類を表すアイコン

女学範 : 女学範

資料種別
文書・図像類
著者
大江玄圃(資衡) : オオエゲンポ
出版者
-
出版年
1768
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(中央無辺、薄紅色料紙)。内題同。白緑色表紙、巻龍文(型押)。半丁11行。上巻「読書」の条には『和論語』『女四書』『大和小学』『女小学』『女大学』『大和俗訓』『五常訓』『童子訓』『家道訓』『大和女訓』『女訓鴡鳩草』『女訓翁草』『女実語教』『女童子教』『女今川』を挙げる。カテゴリ...

資料詳細

内容細目:

女性用の教訓・教育論書。女性が習得すべき学問や教養について解説する。本文は和文に振り漢字を施す。上巻:学問大意・三従道・女官品階・読書・廿一代集・三十六人歌合・歌人名数・百人一首・和歌法式・和歌読方・物語草紙・賢女并孝婦・女中学者・女中詩人・女中文人・女中歌人・書学・絵事、下巻:十種香・薫物方・懸香...

解題・解説:

明和5年如月、眉谷麻野於起奈序。巻首「大江資衡述」。巻末に「大江玄圃先生著述目録」1丁あり、末に「京都書林 河南四郎右衛門謹誌」。後表紙見返刊記の前に「京都久川靱負著」(大江玄圃)。明和5年9月、書林 江戸 須原屋茂兵衛(日本橋南一町目)・大坂 大野木市兵衛(心斎橋筋)・京都 武村嘉兵衛(釜座通御池...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
オンナガクハン
著者・編者
大江玄圃(資衡) : オオエゲンポ
出版年月日等
1768
出版年(W3CDTF)
1768-01-01
数量
2
26.7/18.8
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(中央無辺、薄紅色料紙)。内題同。
白緑色表紙、巻龍文(型押)。半丁11行。上巻「読書」の条には『和論語』『女四書』『大和小学』『女小学』『女大学』『大和俗訓』『五常訓』『童子訓』『家道訓』『大和女訓』『女訓鴡鳩草』『女訓翁草』『女実語教』『女童子教』『女今川』を挙げる。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 教育 教訓
資料の分類 : 和書-教育 教訓
公開範囲 : デジタルコンテンツなし