本文に飛ぶ
文書・図像類

鈐林必携 二篇 : 鈐林必携

文書・図像類を表すアイコン

鈐林必携 二篇 : 鈐林必携

資料種別
文書・図像類
著者
上田亮章 : ウエダスケアキ
出版者
-
出版年
1853
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽左肩双辺「鈐林必携」。見返題同。外題・見返題の下部に文字を削除した痕跡あり。薄縹色表紙、布目(型押)。前見返裏に火事場付刷物の反古あり。初編は120-44にあり。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

兵学書。「熕台略言」(大砲の砲台の設営法)、「編兵略例」(軍隊の編成法と用兵法)に部類して解説する。西洋の砲術書を抄訳したもの。漢字カナ交じり。巻末に附図集あり、洋書に基づく銅版風の精密な木版絵図。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

解題・解説:

見返(玉子色料紙)に「桂園下曽根先生閲/嘉永癸丑(6年)仲秋上梓以頒同社」。嘉永6年6月、南参田原上田亮章自序、文中に「泰西兵法曰ク大熕ハ軍中ノ頭目ナリト…因テ必携初篇先ツ大熕ノ尺度試放ノ準的等ヲ抄訳シテ之ヲ同学ノ士ニ頒テリ頭目既ニ具ル…熕台ノ制式及ヒ険要設障用兵等ノ概略ヲ採輯シテ第二篇トナシマタ以...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ケンリンヒッケイ
著者・編者
上田亮章 : ウエダスケアキ
出版年月日等
1853
出版年(W3CDTF)
1853-01-01
数量
1
19.1/10.7
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「鈐林必携」。見返題同。外題・見返題の下部に文字を削除した痕跡あり。
薄縹色表紙、布目(型押)。前見返裏に火事場付刷物の反古あり。初編は120-44にあり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 武学武術 近代軍事
資料の分類 : 和書-武学武術 近代軍事
公開範囲 : デジタルコンテンツなし