本文に飛ぶ
文書・図像類

早道節用守 : 早道節用守

文書・図像類を表すアイコン

早道節用守 : 早道節用守

資料種別
文書・図像類
著者
山東京伝作 : サントウキョウデン
出版者
-
出版年
1789
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:中巻の淡彩色刷絵題簽存。外題ふりがな「はやみちせつやうのまもり」。柱題「早道」。料紙漉返風。総裏打本(裏打紙に日用品類の帳面の反古を使用、『福徳入紋三津引』(119-420)と一連のもの)。七丁表、鰻屋の看板灯籠あり、「〈江戸前〉大蒲焼〈すゝ木〉/〈江戸前〉大かばやき〈付めし〉」、入り...

資料詳細

内容細目:

吉原荻屋の遊女花荻には幸二郎という色男と悪二郎という悪い男の客があり、花荻は幸二郎に惚れていた。悪二郎は花荻を盗み出すために、役者の大谷徳二の持つ韋駄天の守(首に掛けると万里も行くことが出来る早道の守)を盗み出そうと、大谷の姿見煎餅の店へ忍び込む。が、徳二に声を掛けられ、慌てて台所に寝ていた下男損三...

解題・解説:

外題下部に「通油町/(蔦屋の商標)/つたや」とあり。巻頭「早道御守伝来」末に「山東京伝正ス」。一・六・十一丁表上部に蔦屋の商標。奥書「京伝作(刻印「宝山」)」。『黄表紙絵題簽集』によれば、天明9年、蔦屋版。国書総目録によれば、京伝自画。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ハヤミチセツヨウノマモリ
著者・編者
山東京伝作 : サントウキョウデン
出版年月日等
1789
出版年(W3CDTF)
1789-01-01
数量
1
17.3/12.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 中巻の淡彩色刷絵題簽存。外題ふりがな「はやみちせつやうのまもり」。柱題「早道」。
料紙漉返風。総裏打本(裏打紙に日用品類の帳面の反古を使用、『福徳入紋三津引』(119-420)と一連のもの)。七丁表、鰻屋の看板灯籠あり、「〈江戸前〉大蒲焼〈すゝ木〉/〈江戸前〉大かばやき〈付めし〉」、入り口障子に「〔す〕ゝ木/付めしあり」。十一丁表、「てれめんていこはさきたつて日ほんへ行しとき道にてせにをおとしたるにこりてこんとは両口のふくろをこしらへてその中へ銭を入こしにはさんではしる是にてしこくりかたよきゆへ今にこれをはや道となつけ日ほん人ももちゆる事になりぬ」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 文学 国文
資料の分類 : 和書-文学 国文 小説 近世小説 黄表紙
公開範囲 : デジタルコンテンツなし