書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 文書・図像類
- タイトルよみ
- トウリュウコンダテリョウリブンルイイロハボウチョウ・リョウリブンルイイロハボウチョウ
- 著者・編者
- 冷月庵谷水 : レイゲツアンコクスイ
- 出版年月日等
- 1773
- 出版年(W3CDTF)
- 1773-01-01
- 数量
- 518.7/12.4
- 本文の言語コード
- jpn
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺)。内題「料理伊呂波庖丁」。序文中の書名「料理伊呂波庖丁(りやうりいろはぼうてう)」。保存状況 : 巻5のみ虫損木賊色表紙(巻5のみ改装、原題簽は存)。巻1~4と巻5の取合せ本。○序に「爰に冷月庵の主谷水(こくすい)多年此ことに塩梅したる一書を料理伊呂波庖丁と題して世に弘むるに年なふして印本こと##く焼亡(せうぼう)すこれを惜むこと十とせあまんなりしを時至れるや今はた桜木にちりばめるに…」、凡例中に「一先板(せんはん)は上下二冊にして頓に見出しがたきゆえに今便用の早きことを思ひて五巻となす/一旧本には飯の名目のみあらはして仕方しれざる物すくなからず今幸に覚悟ある人に因て其製作をあらまし記す余は旧本のまゝにして一字も添削せず/一旧本の序跋はこゝにのせざるはあへて一部の要用にもあらざればなり」とあり、初版2冊本(伝本不明、国書総目録に宝暦9年成立とあるが根拠不詳)を再刻し、巻1の飯の部の記述を加え5冊本にした増補改編本。『江戸本屋出版記録』(割印帳)に「〈安永二癸巳〉料理伊呂波庖丁〈墨付八十七丁〉 風羅 全五冊 〈板元売出し〉須原屋茂兵衛/右之書之内壱巻此度増補被致候所差障候ニ付西村源六対談を以京都西村市郎右衛門名前彫入以後一ノ巻株ニ申立料理書板行仕間敷旨双方より申出ニ付留置候」。カテゴリ名 : 無し資料の種別 : 諸芸 料理附菓子資料の分類 : 和書-諸芸 料理附菓子公開範囲 : デジタルコンテンツなし