文書・図像類

眼前教近道 : 眼前教近道

文書・図像類を表すアイコン

眼前教近道 : 眼前教近道

資料種別
文書・図像類
著者
六合亭(津田正生) : リクゴウテイ
出版者
-
出版年
1847
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺、藍刷)。本文末尾部の書名「眼前教(まのあたりをしへ)の近道(ちかみち)」。朱色表紙、菱繋(空押)。四周単辺11行。○著者は尾張国海東郡根高村(現・佐織町根高)の酒造家。通称三輪助。漢学を恩田蕙楼に、国学を鈴木朖に学ぶ。嘉永5年没77歳。○なお『感興漫筆』巻4、『名古...

資料詳細

内容細目:

考証随筆的な教訓書。種々の事物・諸制度の起源や故事、正しい語義等を示し、関連する教訓的な話を添える。漢字かな交じり。取り上げる事物等は、熨斗・広芽(昆布)、田地、工匠、酒林、化粧(笄・簪・櫛・紅粉白粉・鉄漿つけ・眉毛剃り・帽子)、着物、元服、婚礼、葬祭、双子、日本詞、陰陽編、よみほんの次第(庄屋の男...

解題・解説:

文政11年春、協園の益徳序。本文末に「…文化文政ことし戊子の春耜(すき)の片手に筆とりてかきつゞりたる絵入よみ書(ホン)すなはち眼前教(まのあたりをしへ)の近道(ちかみち)と題することかゝり 六合亭のあるじ述」。最終丁表に「六合庵先生著述」目録あり(全8点)、同裏に刊記「文政十戊子年新刻/弘化四丁未...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
マノアタリオシエノチカミチ
著者・編者
六合亭(津田正生) : リクゴウテイ
出版年月日等
1847
出版年(W3CDTF)
1847
数量
1
22.7/15.6
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺、藍刷)。本文末尾部の書名「眼前教(まのあたりをしへ)の近道(ちかみち)」。
朱色表紙、菱繋(空押)。四周単辺11行。○著者は尾張国海東郡根高村(現・佐織町根高)の酒造家。通称三輪助。漢学を恩田蕙楼に、国学を鈴木朖に学ぶ。嘉永5年没77歳。○なお『感興漫筆』巻4、『名古屋市史人物編』2、岸野俊彦『尾張文人津田正生』参照(蟹江和子氏の教示による)。○書中「酒林」の条に、暖簾に「六合亭」とある著者の酒屋の店頭風景の挿画あり、宣伝文「口上/ねたかの里三輪助かたすみ酒の義近年製し方わきて相改。上米を用ひ。火をきよめ。水を詰売出申候但し木曽川の水にあらざれば酒自カラ些おもしといへども人の目を掠ざるゆゑによく酔こと他にこえ申候間各様しるもしらぬも御通行の砌御求可被下候以上」を添える。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 教育 教訓
資料の分類 : 和書-教育 教訓
公開範囲 : デジタルコンテンツなし