本文に飛ぶ
文書・図像類

青楼美人合姿鏡 : 青楼美人合姿鏡

文書・図像類を表すアイコン

青楼美人合姿鏡 : 青楼美人合姿鏡

資料種別
文書・図像類
著者
勝川春章・北尾重政画 : カツカワシュンショウ・キタオシゲマサ
出版者
-
出版年
1916
資料形態
ページ数・大きさ等
3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩無辺)。序文中の書名「美人合姿鑑」。黄土色表紙、白粉花の彩色画(手描風の木版画)。巻末貼付の引札の全文「美人合姿鑑〈箱入/全三冊〉/此書は当時よし原の名君の姿を北尾勝川の両氏筆を揮れにしき絵に摺たて居なから粉黛のおもかけを見るか如くに出板仕候御求御覧可被下候/東都書林 〈...

資料詳細

内容細目:

木版複製本。当代の吉原の遊女を描いた彩色刷風俗絵本。遊女屋名と遊女名を注記するが、似顔絵ではない。上巻(春・夏)には江戸町一丁目・二丁目、中巻(秋・冬)には角町・京町一丁目・二丁目の遊女屋、下巻には員外として各町の遊女を描く。下冊末に「巻中諸君四時詠吟」として、画中に登場する遊女の四季発句集13丁半...

解題・解説:

安永5年正月、書肆耕書堂主人序。奥書刊記「浮世絵師 北尾花藍重政(刻印「北尾」「重政之印」)/勝川酉爾春章(刻印「勝川」「春章」)/剞劂氏 井上進七(刻印「長生不老」)/安永五歳丙申春正月発鬻/江戸書林 本石町拾軒店 山崎金兵衛/新吉原大門口 蔦屋重三郎/同板」。複製の刊記、大正5年4月印刷・発行、...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
セイロウビジンアワセスガタカガミ
著者・編者
勝川春章・北尾重政画 : カツカワシュンショウ・キタオシゲマサ
出版年月日等
1916
出版年(W3CDTF)
1916
数量
3
30.3/21.2
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩無辺)。序文中の書名「美人合姿鑑」。
黄土色表紙、白粉花の彩色画(手描風の木版画)。巻末貼付の引札の全文「美人合姿鑑〈箱入/全三冊〉/此書は当時よし原の名君の姿を北尾勝川の両氏筆を揮れにしき絵に摺たて居なから粉黛のおもかけを見るか如くに出板仕候御求御覧可被下候/東都書林 〈日本橋万町〉上総屋利兵衛/〈新吉原大門口〉蔦屋重三良/梓」、附記によれば安永5年刊『煙華清談』の巻尾に挿んであったものという。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 芸術 書画
資料の分類 : 和書-芸術 書画 絵画
公開範囲 : デジタルコンテンツなし