本文に飛ぶ
文書・図像類

皇国楽曲考 : 皇国楽曲考

文書・図像類を表すアイコン

皇国楽曲考 : 皇国楽曲考

資料種別
文書・図像類
著者
清水輝忠 : シミズテルタダ
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は内題による。保存状況:虫損改装東雲色表紙。半丁10行。○写本は外に旧彰考のみ。○著者は伝不詳。或いは水戸藩関係者か。○小前張のうちに「(朱懸点)弓立 由太伝一作湯立 大曲秘曲 今世ニ被行/古昔ハ内侍所石清水共ニ被用近世無之南都春日山木枯槁之節ハ此七箇夜ノ御神楽ヲ被奏秋冬ト雖藤花咲...

資料詳細

内容細目:

神楽・催馬楽についての考証・解説書。漢字カナ交じり。郢曲の家の公家、綾小路有長(明治14年没90歳)や楽人(地下官人)の安倍季資(慶応4年没56歳)より直接聞かされた秘伝的な言説記事を多く含む。内容、①神楽・催馬楽の楽曲一覧:曲名・訓(万葉仮名表記)・備考・「今世ニ被行」か「今世ニ不被行」かの別、を...

解題・解説:

巻首「清水輝忠述」。序跋なし。巻末遊紙表に本文同筆の附記「此書秘シ候方可然ト奉存候自然京師へ聞ヘ候テハ以テノ外ニ付右思召ニ而御一覧可被下候以上」。書中、「弓立」の項に「近クハ天保七年ニ有リ」、「皇国神楽之律」中に「綾小路中納言殿内密ニ御物語有シハ」(綾小路有長は弘化5年2月任中納言、安政5年3月任権...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
コウコクガッキョクコウ
著者・編者
清水輝忠 : シミズテルタダ
数量
1
27.0/18.8
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は内題による。
保存状況 : 虫損
改装東雲色表紙。半丁10行。○写本は外に旧彰考のみ。○著者は伝不詳。或いは水戸藩関係者か。○小前張のうちに「(朱懸点)弓立 由太伝一作湯立 大曲秘曲 今世ニ被行/古昔ハ内侍所石清水共ニ被用近世無之南都春日山木枯槁之節ハ此七箇夜ノ御神楽ヲ被奏秋冬ト雖藤花咲出ルト云々神護景雲二年神詫云々近クハ天保七年ニ有リ有長卿季資朝臣共ニ迎タリト云十月七日ニ藤花長四寸少許ニ咲出タリト直話ナリ天ノ岩戸以来ノ秘曲ハ此弓立ニ止ルト云々綾小路殿持明院殿ノ内隔代ニ曲所預リト云有テ其一人ニ限リ此秘曲相伝ナリト二位殿御話也」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 音楽演劇 古代劇
資料の分類 : 和書-音楽演劇 古代劇 神楽催馬楽
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし