本文に飛ぶ
文書・図像類

世諺問答 : 世諺問答

文書・図像類を表すアイコン

世諺問答 : 世諺問答

資料種別
文書・図像類
著者
一条兼良著・一条兼冬補 : イチジョウカネヨシ・イチジョウカネフユ
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は原表紙左方書外題による。内題「せけんもんたふ」。原装共紙表紙に覆表紙(渋刷毛目)を付す。半丁11行。朱書竪点・傍点書入あり。所々に藍色不審紙あり。○巻首の「きよはらのくにさた」は不詳。版本・群書本になし。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

年中行事の故事や由来について、問答形式で解説した有職故実書。漢字かな交じり(かなを多用)。版本・群書類従所収本と異同あり。例、正月「さきつちやう」の条の末、版本・群書本では『事文類聚』等を引いた解説があるが、岩瀬本になし。6月の冒頭、岩瀬本は「こほりをくふ」条→「かぢやう(嘉定)」条の順であるが、版...

解題・解説:

序巻首「きよはらのくにさた」。自序あり。元奥書「右世諺問答は後成恩寺禅閤のかゝしめ給はんとてみとりの紙にかうはしき筆の跡を残し給ふといへともわつかむ月のはしめより若水のみなもとにいたりて八ケ条をしるし給ひつゐに其功をはらさりしかは目録のみ残りて詞はなし爰に桃花の林にあそひて累葉の塵をつくひとりの童侍...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
セゲンモンドウ
著者・編者
一条兼良著・一条兼冬補 : イチジョウカネヨシ・イチジョウカネフユ
数量
1
27.2/20.2
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は原表紙左方書外題による。内題「せけんもんたふ」。
原装共紙表紙に覆表紙(渋刷毛目)を付す。半丁11行。朱書竪点・傍点書入あり。所々に藍色不審紙あり。○巻首の「きよはらのくにさた」は不詳。版本・群書本になし。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 政治法制附故実 典例儀式
資料の分類 : 和書-政治法制附故実 典例儀式 年中行事風習
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし