本文に飛ぶ
文書・図像類

鶴鳴餘韻 : 鶴鳴餘韻

文書・図像類を表すアイコン

鶴鳴餘韻 : 鶴鳴餘韻

資料種別
文書・図像類
著者
伊達家家記編輯所編 : ダテケカキヘンシュウショ
出版者
-
出版年
1914
資料形態
ページ数・大きさ等
3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺)。肌色表紙、布目(型押)。四周双辺13行34字。○中巻所収『知止公行実』は、天明3年7月、臣田親賢自序。天明5年6月臣吉見氏胤奥。寛政9年6月、臣大和田清行跋。寛政9年6月、臣安藤知栄跋。同『欽仰家譚』は、文化4年8月、臣岡野中立自序。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

伊予宇和島藩主伊達家歴代のうち、藩祖秀宗、中興の祖とされる明君五代村候、維新期に活躍した八代宗城の伝記書。漢字かな交じり。上巻に秀宗、中巻に村候、下巻に宗城を収め、各巻は略年譜と編年体の伝記より成る。上巻と下巻は新たに編纂したもの。中巻は古人の編著2書、田原親賢・吉見氏胤編『知止行実』(漢文体)及び...

解題・解説:

大正3年4月、侯爵伊達宗陳序。大正3年3月、伊達家家記編輯掛緒言。大正3年4月印刷・発行、著作兼発行者 伊達家家記編輯所(東京府荏原郡品川町大字北品川百九十四番地)、右代表者 村松恒一郎(東京市麻布区笄町百五十五番地)、印刷者 佐久間衡治(東京市京橋区西紺屋町二十七番地)、印刷所 〈株式会社〉秀英舎...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
カクメイヨイン
著者・編者
伊達家家記編輯所編 : ダテケカキヘンシュウショ
出版年月日等
1914
出版年(W3CDTF)
1914-01-01
数量
3
26.1/18.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺)。
肌色表紙、布目(型押)。四周双辺13行34字。○中巻所収『知止公行実』は、天明3年7月、臣田親賢自序。天明5年6月臣吉見氏胤奥。寛政9年6月、臣大和田清行跋。寛政9年6月、臣安藤知栄跋。同『欽仰家譚』は、文化4年8月、臣岡野中立自序。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 歴史 日本史
資料の分類 : 和装活版書-歴史 日本史 系譜 家伝
公開範囲 : デジタルコンテンツなし