文書・図像類

陳惕園先生童子摭談 : 陳惕園先生童子摭談

文書・図像類を表すアイコン

陳惕園先生童子摭談 : 陳惕園先生童子摭談

資料種別
文書・図像類
著者
(清)陳庚煥 : チンコウカン
出版者
-
出版年
1844
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は内題による。原表紙中央刷外題同(双辺枠入り)。原装共紙表紙に覆表紙を付す。前表紙1丁・序3丁・本文27丁。左右双辺5行12字。訓点入り。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

畏天、循理、尊祖、孝親、友于、正家、以下の標題を、五言四句の詩句で説いた童蒙むけの教訓書。序によれば、道光18年(天保9年)、友人の顧嘉行が公事で中国に出かけた際に、福州の劉錫経先生に会い童蒙を開発する書を尋ねたところ、本書を示され数本を与えられた。帰国後、それを読んだ摂政約斎公が深く信じ、各里の塾...

解題・解説:

道光24年(天保15年)6月、国子監肄業生紫巾官馬執宏(刻印「馬執宏印」外1)序。巻末に刊記「梅帯華宗経謹刻(刻印「宗経」)」。琉球刻本。近代印本。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
チンテキエンセンセイドウジセキダン
著者・編者
(清)陳庚煥 : チンコウカン
出版年月日等
1844
出版年(W3CDTF)
1844
数量
1
23.3/15.7
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は内題による。原表紙中央刷外題同(双辺枠入り)。
原装共紙表紙に覆表紙を付す。前表紙1丁・序3丁・本文27丁。左右双辺5行12字。訓点入り。
カテゴリ名 : 無し
資料の分類 : 和刻本漢籍-子部 儒家類
公開範囲 : デジタルコンテンツなし