文書・図像類

男山放生大会 : 雄徳山放生大会

文書・図像類を表すアイコン

男山放生大会 : 雄徳山放生大会

資料種別
文書・図像類
著者
菅宗徳 : カンソウトク
出版者
-
出版年
1688
資料形態
ページ数・大きさ等
7
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺、右肩と左肩に波形の隅入り二重線、外題は瀧本流の草書)、外題下部に「一」「三之本(末)」「四(~六)」「附翼」。旧書名・目録題・内題「雄徳山放生大会」。目録題にふりがな「をとこやまはうじやうだいゑ」。縹色表紙。四周単辺9行。○巻3は本末2分冊。○巻頭目録の見出し「巻之...

資料詳細

内容細目:

八幡宮の起源と沿革、石清水八幡宮の勧請、八幡大菩薩の示した戒律、石清水八幡宮の末社や関係寺院、「三門主」(祠官の田中・善法寺・新善法寺)の系譜、放生会の起源と祭式について解説した書。漢字かな交じり。浮世草子風の挿画入り(吉田半兵衛画か)。巻6に放生会の行列図10丁半、下院行事図見開4図、放生行事図見...

解題・解説:

元禄元年首冬、雒陽隠士誠斎田中氏忠辰(刻印「誠斎」「田中氏印」)序(漢文)、序の年記「元禄元」は入木か。元禄元年秦正、洛下後学菅有求子「尋源堂に書す」序(秦正は10月)、序の年記「元禄初元年」は入木か。巻6末に跋あり、元禄元年応鐘、洛下後学白雲斎菅氏宗徳(刻印「菅白」「宗徳」)自跋、年記の「元禄元」...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
オトコヤマホウジョウダイエ
著者・編者
菅宗徳 : カンソウトク
出版年月日等
1688
出版年(W3CDTF)
1688
数量
7
26.6/18.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺、右肩と左肩に波形の隅入り二重線、外題は瀧本流の草書)、外題下部に「一」「三之本(末)」「四(~六)」「附翼」。旧書名・目録題・内題「雄徳山放生大会」。目録題にふりがな「をとこやまはうじやうだいゑ」。
縹色表紙。四周単辺9行。○巻3は本末2分冊。○巻頭目録の見出し「巻之第三」と「巻之第六」の下に「本末」とあり(但し入木)。巻6も2分冊の9冊本あり。○伝本は外に、国会(4冊)、国学院(8冊)、竜門(9冊)、石川県図饒石(巻1~5存、4冊)、群馬大新田(巻3本・5・附翼存、4冊)、バークレー三井(8冊)(9冊)。資料館DBによれば、バークレー本は両本とも、元禄元年、今井五兵衛尉定房(洛下)刊。○元禄9年刊『〈増益〉書籍目録大全』に「〈八/松は五〉男山放生大会〈宗徳〉九匁」。版元の「松は五」は松葉屋五兵衛で、今井五兵衛のこと。○序跋や刊記の年記に入木の跡あり。貞享5年9月30日に元禄に改元したことによるか。「附翼」の「第八本朝帝王正統略記」は歴代天皇と元号の一覧、その末尾は「〈第百十三〉今上皇帝〈寛文十二但し此三年より御位をもちたまふ/寛文十二年 延宝八年 天和三年 貞享三年〉」(霊元天皇)・「〈第百十四〉当今上皇〈貞享四年に御位に即せたまふ也〉」(東山天皇)とあり。「今上皇帝」と「当今上皇」とは逆にすべきもの。○著者菅宗徳は伝不詳。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 神祇 神社
資料の分類 : 和書-神祇 神社 諸神社 畿内 山城国
公開範囲 : デジタルコンテンツなし