文書・図像類

懐徳堂五種 : 懐徳堂遺書

文書・図像類を表すアイコン

懐徳堂五種 : 懐徳堂遺書

資料種別
文書・図像類
著者
西村時彦編 : ニシムラトキヒコ
出版者
-
出版年
1911
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩単辺)。扉題同。各書内扉題①「万年先生/論孟首章講義」、②「甃庵先生/五孝子伝」、③「甃庵先生/富貴村良農事状」、④「竹山先生/蒙養篇」、⑤「竹山先生貞婦記録」。各書内題①「官許学問所懐徳堂講義」、②「五孝子伝」、③「富貴村良農事状」、④「蒙養篇」、⑤「貞婦さんの記録」。...

資料詳細

内容細目:

懐徳堂関係者の著述5種の合刻本。①三宅万年著「論孟首章講義」:論語と孟子の首章の講義録。漢字カナ交じり。巻末に「享保十一年丙午冬十月五日癸亥浪華学問所懐徳堂開講会徒」として聴講者78名の名録あり。本文12丁。②中井甃庵著「五孝子伝」:大坂堀江橘通、居船頭かつらや太郎兵衛の5人の子の行状。漢字かな交じ...

解題・解説:

扉裏に朱印「懐徳堂記念会校栞」。①:巻首「享保十一年丙午冬十月五日癸亥/万年三宅先生講」。②:奥書「元文己未のとし(4年)三月廿三日/誠之しるす」「五孝子之状、中井甃庵記、為実可観、而文不溢鳴、同五子之孝也、蓋得諸天性、而古今之所希矣/時丁文明、孝治斯成、羇貫齠齔、獲以輸其情、頑愚之徒、漏網呑舟、不...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
カイトクドウゴシュ
著者・編者
西村時彦編 : ニシムラトキヒコ
出版年月日等
1911
出版年(W3CDTF)
1911
数量
1
22.4/14.8
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩単辺)。扉題同。各書内扉題①「万年先生/論孟首章講義」、②「甃庵先生/五孝子伝」、③「甃庵先生/富貴村良農事状」、④「竹山先生/蒙養篇」、⑤「竹山先生貞婦記録」。各書内題①「官許学問所懐徳堂講義」、②「五孝子伝」、③「富貴村良農事状」、④「蒙養篇」、⑤「貞婦さんの記録」。
旧目録、『論語逢原』『竹山国字牘』『奠陰集』『蘭洲茗話』『勢語通』『懐徳堂五種』を、「懐徳堂遺書」として一括する。藍鼠色表紙。四周双辺大字13行28字。題簽・扉は整版。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 総記 随叢
資料の分類 : 和装活版書-総記 随叢 雑抄
公開範囲 : デジタルコンテンツなし