本文に飛ぶ
文書・図像類

美濃紙抄製図説 : 美濃紙抄製図説

文書・図像類を表すアイコン

美濃紙抄製図説 : 美濃紙抄製図説

資料種別
文書・図像類
著者
岐阜県勧業課編 : ギフケンカンギョウカ
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は扉題・緒言題・内題による。扉題は単辺枠内に「美濃紙抄製図説 完」と記され、原本の題簽の写しか。巻頭見出し「抄製」にふりがな「すきたて」とあり、抄製は紙を漉くこと。朱色表紙。料紙薄様(全丁間紙入り)。解説は半丁13丁20字。句点入り。漢字の多くにふりがなを施す。図は四周単辺枠あり。...

資料詳細

内容細目:

上古より紙の名産地として知られる美濃に於ける製紙法の図解書。巻頭に「抄紙(すきたて)」として製紙工程を解説し、以下に原料道具類や各段階の作業風景、各種紙の梱包の絵図集を置く。図は薄墨を用いた比較的精密なもので、道具図は寸法等を注記する。図の巻頭は「武儀郡牧渓郷御手洗村紙ほしの図」。作業図の画題「第壹...

解題・解説:

明治13年10月、編者緒言。巻首「岐阜県/勧業課編輯」。丁寧な透写本。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ミノガミショウセイズセツ
著者・編者
岐阜県勧業課編 : ギフケンカンギョウカ
数量
1
26.7/19.0
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は扉題・緒言題・内題による。扉題は単辺枠内に「美濃紙抄製図説 完」と記され、原本の題簽の写しか。巻頭見出し「抄製」にふりがな「すきたて」とあり、抄製は紙を漉くこと。
朱色表紙。料紙薄様(全丁間紙入り)。解説は半丁13丁20字。句点入り。漢字の多くにふりがなを施す。図は四周単辺枠あり。扉1丁・緒言1丁半・解説5丁半・図見開30図。○解説末尾に「夫れ紙の良否(よしあし)は抄工(すきて)と水に因れり…我美濃国に製造(つくりいづる)の如きは其原水(もとみづ)の清らなるはさらなり抄工も其手練(てかげん)に熟(なれ)たるに近き頃は殊に其業を励み競ひてけり実に美濃国に美濃紙の名をも得たるは上古(あがれるよ)より此業の開けたる明証(しるし)にこそありけれ」。緒言にも「紙は本料(たね)よりも水を撰ぶことこそ肝要なれ当国にて紙を抄製(すきたつ)る地は武儀郡山県郡本巣郡大野郡池田郡恵那郡の数郡にて何れも西北より東に亘りたり山間の村々なれば水質のよきはさらなりその流れ清潔(いさきよく)四時ともに涓々淙々として絶ることなくまいて武儀郡津保谷神淵村金山村に産(なりいつ)る楮は世に稀なる最上の良品としもいふなるをや」。○緒言中に「美濃紙〈本名書院紙〉」とあり。巻末の梱包図に見える紙の種類、書院紙、雁皮紙薄様美濃版、雁皮奉書、雁皮薄様紙〈但半紙〉、雁皮大薄様紙、○昭和12年澄心堂刊本、昭和17年王子製紙(東京)刊本あり。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 産業 工業
資料の分類 : 和書-産業 工業?
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし