文書・図像類

仕官格義弁 : 仕官格義弁

文書・図像類を表すアイコン

仕官格義弁 : 仕官格義弁

資料種別
文書・図像類
著者
春日行清 : カスガユキキヨ
出版者
-
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書名は左肩書外題による。目録題同。渋格子刷毛目表紙、布目(型押)。半丁10行。○春日行清は幕臣。寛政重修諸家譜によれば、通称左門、左太郎。享保18年5月家を継ぐ(知行850石)。6月13日有徳院殿に御目見。元文3年12月大番。のち御弓場始の射手に列し時服・黄金を賜る。宝暦4年6月組頭。...

資料詳細

内容細目:

江戸幕府の主な官職について、職掌や成立変遷、就任や昇進の慣例等について、問答形式で具体的に事例を引きつつ解説した書。漢字かな交じり(候文体)。目録、上冊:寺社奉行之事、町奉行之事、御勘定奉行之事、三番頭之事并小十人頭之事、新御番頭并新御番衆始之事、諸御番組頭衆之事、諸御番衆之事、御番衆之事、御番廻り...

解題・解説:

奥書「于時寛保四年子正月 春日行清論」。(提供元: デジタルアーカイブシステムADEAC)

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
シカンカクギベン
著者・編者
春日行清 : カスガユキキヨ
数量
2
26.3/18.7
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書名は左肩書外題による。目録題同。
渋格子刷毛目表紙、布目(型押)。半丁10行。○春日行清は幕臣。寛政重修諸家譜によれば、通称左門、左太郎。享保18年5月家を継ぐ(知行850石)。6月13日有徳院殿に御目見。元文3年12月大番。のち御弓場始の射手に列し時服・黄金を賜る。宝暦4年6月組頭。明和7年12月9日没67歳。法名宣清。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 政治法制附故実 官職
資料の分類 : 和書-政治法制附故実 官職 武家
公開範囲 : デジタルコンテンツなし
コレクション(個別)
(全),和
著作権情報
該当なし