文書・図像類

前人遺芳 第二帙 : 前人遺芳

文書・図像類を表すアイコン

前人遺芳 第二帙 : 前人遺芳

資料種別
文書・図像類
著者
竹内坦道(黙庵) : タケウチタンドウ
出版者
-
出版年
1923
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽存(左肩双辺)。旧目録、『前人遺芳』『前人遺芳 第二帙』を一括する(別々の製本出来)。納戸色表紙、木魚の絵(代赭色刷)。○羅山書簡は9月23日、角倉与一宛。宇治川を広く開鑿すれば、琵琶湖の水位が下がり近江で上田20万石が出来、上様の御機嫌がよい旨。カテゴリ名:無し...

資料詳細

内容細目:

前書の続編。同じく200名を収める。明治人、僧、和学者をも含む。所収の人名、藤原惺窩(「仁義礼智信/北肉山人」)、中井履軒、三浦梅園、塩谷宕陰、藤沢東畡、樺島石梁、江馬細香、佐久間象山、池田草庵、家長韜庵、成島東岳、韓大年、奧野小山、春田九皐、池内陶所、阪谷朗廬、藤野海南、増山雪斎、秋月橘門、日下部...

解題・解説:

巻頭遊紙表上部に朱大形方印「賜天覧台覧」。大正11年臘月、雪斎野史序(題言)。大正11年12月、(於遼東新報社々長室)大来修治序。大正11年10月、(満洲新報社編輯室にて)小川義和序。緒言6条あり、末に「大正十一年十月十五日/〈満洲新報大連支社楼上にて〉黙庵竹内坦道」。大正12年2月印刷・発行、著作...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ゼンジンイホウ
著者・編者
竹内坦道(黙庵) : タケウチタンドウ
出版年月日等
1923
出版年(W3CDTF)
1923
数量
2
23.3/16.0
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽存(左肩双辺)。
旧目録、『前人遺芳』『前人遺芳 第二帙』を一括する(別々の製本出来)。納戸色表紙、木魚の絵(代赭色刷)。○羅山書簡は9月23日、角倉与一宛。宇治川を広く開鑿すれば、琵琶湖の水位が下がり近江で上田20万石が出来、上様の御機嫌がよい旨。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 歴史 日本史
資料の分類 : 和装活版書-歴史 日本史 伝記 叢伝
公開範囲 : デジタルコンテンツなし