文書・図像類

養蚕実験録 前編 : 養蚕実験録

文書・図像類を表すアイコン

養蚕実験録 前編 : 養蚕実験録

資料種別
文書・図像類
著者
関山慶定 : セキヤマヨシサダ
出版者
-
出版年
1863
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽左肩双辺「養蚕実験録〈前編〉」。見返題「養蚕実験録〈前/編〉」。目次題「養蚕実験録前編」。内題「養蚕実験録」。薄紫色表紙。四周単辺10行。漢字の多くにふりがなを施す。○九丁裏、十五丁表~十六丁裏、十九丁表~廿丁表の上欄外に追刻した補注あり。○「右寒暖計に二品あり一品はギヤマンの筒...

資料詳細

内容細目:

養蚕の方法や心得を懇切に説いた書。漢字かな交じり。諸道具や作業風景を描いた絵図あり。章見出し、寒暖計の事、蚕種子見様の事、蚕種毒忌同貯様の事、種を寒水に浸る事、養蚕諸道具の事、蚕に油断すまじき事、蚕に毒忌ある事、蚕家作屋敷善悪の事、蚕生れ出る時心得の事、最初椹{ふなべ/くわのはな}を以て蚕掃落す仕法...

解題・解説:

見返に「慶定翁著〈此は慶定{よしさだ}翁多年自ら心力を労し寝食を忘て養蚕し/つゝ年々上作し其全く経験せし善き手段を広く蚕家に/知しめて大益有しめんと尽く口伝を記し且寒暖計は必用の/器なるを詳にし飼方手を取て導く如く童子にも会得易し/たれば此書と寒暖計を用て心力を尽さば上作すること疑ひ無し〉/菱杜水画...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ヨウサンジッケンロク
著者・編者
関山慶定 : セキヤマヨシサダ
出版年月日等
1863
出版年(W3CDTF)
1863
数量
1
26.2/19.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽左肩双辺「養蚕実験録〈前編〉」。見返題「養蚕実験録〈前/編〉」。目次題「養蚕実験録前編」。内題「養蚕実験録」。
薄紫色表紙。四周単辺10行。漢字の多くにふりがなを施す。○九丁裏、十五丁表~十六丁裏、十九丁表~廿丁表の上欄外に追刻した補注あり。○「右寒暖計に二品あり一品はギヤマンの筒に白く光る水入てあり水銀というにて此価金壱分弐朱より弐分位い迄今一品はビイトロの筒に赤き水の入たるなり此価銀十匁位い但二品とも追々は中の水減じ取分け下直の方減り多し三年も過る時は二三度程の違いとなる心得べし…」。寒暖計の図あり。温度は華氏。○後編は未刊。日比谷加賀に板下本が存。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 産業 畜産業
資料の分類 : 和書-産業 畜産業養蚕
公開範囲 : デジタルコンテンツなし