文書・図像類

分道江戸大絵図・分道本所大絵図 : 分間江戸大絵図

文書・図像類を表すアイコン

分道江戸大絵図・分道本所大絵図 : 分間江戸大絵図

資料種別
文書・図像類
著者
石河流宣 : イシカワトモノブ
出版者
-
出版年
1710
資料形態
ページ数・大きさ等
2
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:原題簽中央双辺「分道江戸大絵図〈乾〉」「分道江戸大絵図〈坤〉」(18.5/3.7)。濃縹色表紙。表紙寸法26.3/17.4。寸法は江戸図の寸法。本所図は68.5/104.8。江戸図は疲れあり。本所図は参照した形跡が少なく、保存良。○初版宝永2年版『宝永二江都図鑑』の宝永5年後印改題本『...

資料詳細

内容細目:

江戸二枚図。①江戸図:江戸の地図。上が西。古い手彩色入り。江戸城及び名所の社寺等は建物等の絵入り。刊語の右に「日本橋ヨリ所々道法」あり。②本所図:本所の地図。上が西。「浅草河(角田河)」以東、「小松川」以西を収める。右下枠内に別図「隅田河木母寺旧跡」あり。右余白に「万石以上本所御上屋敷分」大名一覧あ...

解題・解説:

江戸図の左下枠内に刊語・刊記「安安良(ああら)目出たや当御城地は大手を要として扇子形(あふきな)りとなんつたへ聞侍るまことに御江戸(おゑど)開ケはしめてより御すへひろきことはりなるにこそけにや仰てもこともおろかや国の民品川の波しつかにして紅葉山の鳥おとろかす火の見の太鼓(たいご)苔むして水道のなかれ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ブンドウエドオオエズ・ブンドウホンジョオオエズ
著者・編者
石河流宣 : イシカワトモノブ
出版年月日等
1710
出版年(W3CDTF)
1710
数量
2
104.5/158.6
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 原題簽中央双辺「分道江戸大絵図〈乾〉」「分道江戸大絵図〈坤〉」(18.5/3.7)。
濃縹色表紙。表紙寸法26.3/17.4。寸法は江戸図の寸法。本所図は68.5/104.8。江戸図は疲れあり。本所図は参照した形跡が少なく、保存良。○初版宝永2年版『宝永二江都図鑑』の宝永5年後印改題本『分道江戸大絵図・分道本所大絵図』の後版。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 地理 地図
資料の分類 : 一枚物-地理 地図 地方図 東海道
公開範囲 : デジタルコンテンツなし