文書・図像類

三春人形 : 三春人形

文書・図像類を表すアイコン

三春人形 : 三春人形

資料種別
文書・図像類
著者
杉山寿栄男編 : スギヤマスエオ
出版者
-
出版年
1925
資料形態
ページ数・大きさ等
1
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:タトウ表紙に貼られた紙の中央に刷外題「三春人形」。未装の図版全23枚を赤茶色ボール紙のタトウに収める。各紙は20.0/25.9。○国会本には編者自序1紙2頁分あり、その後半部「…此の画集に載せた三春人形は風俗人形として最も興味あるもので、福島県三春の僻地に明治初年頃迄は伝つて作られてゐ...

資料詳細

内容細目:

三春人形は、陸奥三春藩領、高柴村(現・郡山市西田町高柴)で作られた張子人形。江戸期に作られた「時代三春人形」の写真版図譜(1図は木版彩色刷)。各人形の標題は(配列はタトウ表紙裏に墨書された目次による)、天神様(2体)、享保式雛(2体)、牛若弁慶、牛若/乗馬武者、高砂、山姥ト金太郎、金太郎/山姥、乗馬...

解題・解説:

タトウ表紙右下に朱刻印「趣味の図集」。タトウ裏面に奥付を貼付、大正14年5月印刷・発行、編輯者 杉山寿栄男、発行者 工藝美術研究会、右代表者 田村壮次郎、印刷所 大塚巧藝社(東京市本郷区湯島四丁目二十番地)、発行所 工藝美術研究会(東京市牛込区矢来町三番地)、売捌所 喜雀苑片岡平爺(神田区連雀町七番...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
ミハルニンギョウ
著者・編者
杉山寿栄男編 : スギヤマスエオ
出版年月日等
1925
出版年(W3CDTF)
1925
数量
1
27.8/20.5
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : タトウ表紙に貼られた紙の中央に刷外題「三春人形」。
未装の図版全23枚を赤茶色ボール紙のタトウに収める。各紙は20.0/25.9。○国会本には編者自序1紙2頁分あり、その後半部「…此の画集に載せた三春人形は風俗人形として最も興味あるもので、福島県三春の僻地に明治初年頃迄は伝つて作られてゐたものらしいが、其後製作者も少くなり実質も粗悪となつて昔の作品に見るやうな深い趣がなくなつたのであります。此の人形の製作の時代に就いては種々取沙汰されてをりますが、大体は文化、文政の玩具の盛んな時もすぎた天保頃のものと見られて居ります。言ふまでもなく三春地方は玩具界に於て古い歴史を有することは三春駒でも分りますが、此の風俗人形も其の昔元禄頃に都で衣裳人形を金襴で作つてゐたのを、当時此の土地の玩具の天才が型抜の張子として簡単にし工夫したものと思はれます。其の初めは上巳や端午の贈り物の人形を作つたらしく、お雛様や五人囃もあり、又五月人形としては牛若、弁慶、金太郎と言ふやうな武者人形もあり、其他浮世風俗として女暫や春駒傘等持つて踊つてゐる美人を写したもの等すべて普通の衣裳人形より著しく活躍してゐることは一目瞭然で、当時の作者の腕が如何に冴えてゐたかゞ偲ばれるのであります。兎も角三春張子人形は日本玩具の張子人形中の傑作であつて最も趣味深いものであります。/大正十四年五月/千寿堂識す」。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 諸芸 玩具
資料の分類 : 和書-諸芸 玩具
公開範囲 : デジタルコンテンツなし