本文に飛ぶ
文書・図像類

伝奇作書 初編 : 伝奇作書

文書・図像類を表すアイコン

伝奇作書 初編 : 伝奇作書

資料種別
文書・図像類
著者
西沢一鳳(李叟) : ニシザワイッポウ
出版者
-
出版年
1843
資料形態
ページ数・大きさ等
3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:書外題左肩「伝奇作書 上(中・下)」。序題・中下巻の目録題・上下巻の内題・上中巻の尾題「西沢文庫言狂作書」。上巻の目録題・中巻の内題・下巻の尾題「西沢文庫伝奇作書」。旧目録、『伝奇作書』初編~追加の全7編21冊を一括するが、別書誌とする。○漆塗の木箱存、共箱か。箱書はなく、蓋表に金泥で...

資料詳細

内容細目:

歌舞伎浄瑠璃に関する知識を随筆的に集めた叢書。全7編の第1。漢字かな交じり(漢字の多くにふりがな付)。各巻の目録(一つ書は省略)、上巻:井原{ゐばら}西鶴翁の伝、西沢一風翁の伝、八文字屋自笑の伝、近松平安堂の伝、江島屋其磧の伝、竹田出雲掾の伝、作者となる近道の事、狂言趣向の種と云事、浄留璃歌舞妓へ移...

解題・解説:

題歌「西沢や東まで名は高砂の松の根本の株そ久しき(松2本の略画)/四方真顔自画(朱書で扇に三巴の書判)」。題辞「日月灯江海油風雷鼓〓{爿偏・反}原天地一大戯場/堯舜旦文武末走莽浄丑古今来許多脚色/大清康煕帝聯句 台門楊西亭(朱印「同不害正異不傷物」)」。自序全文「西沢文庫言狂作書自序/夫言狂作書とは...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • 古典籍書誌データベース

    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
デンキサクショ
著者・編者
西沢一鳳(李叟) : ニシザワイッポウ
出版年月日等
1843
出版年(W3CDTF)
1843
数量
3
24.7/17.1
本文の言語コード
jpn
対象利用者
一般
一般注記
タイトル注記 : 書外題左肩「伝奇作書 上(中・下)」。序題・中下巻の目録題・上下巻の内題・上中巻の尾題「西沢文庫言狂作書」。上巻の目録題・中巻の内題・下巻の尾題「西沢文庫伝奇作書」。
旧目録、『伝奇作書』初編~追加の全7編21冊を一括するが、別書誌とする。○漆塗の木箱存、共箱か。箱書はなく、蓋表に金泥で石持地抜蔦と三追沢潟の紋を入れる。印籠蓋(破損あり)。側面に緒を通す金属の環あり(緒は欠)。箱の内側に小紋風の州浜模様を藍刷にした紙を貼る。○伝来については、追加の巻末に大阪の古書肆鹿田松雲堂の墨書書簡の巻紙を貼付、全文「伝奇作書(西沢文庫)義ハ大阪名家著述目録〈大阪府立図書館刊〉之巻首ニ写真版ニて掲載有之候小栗仁平氏之旧蔵本ニ御座候 幸田学士の説にてハ此書手稿本中の最完本の趣ニ候 国書刊行会本刊行の節ハ本書まだ世に現れず為ニ該書序文水谷氏の説ニも七編ある内追加之一編無之よし記し有之候か今この書ハ全部七編共二十一冊完本にて尤も珍とすべきものと奉存候/大正五年一月卅日/松雲書堂/餘霞(朱方印「松雲堂」)」。○萱草色表紙、小葵襷(空押)。半丁10行。
カテゴリ名 : 無し
資料の種別 : 音楽演劇 歌舞伎
資料の分類 : 和書-音楽演劇 歌舞伎 総記
公開範囲 : デジタルコンテンツなし