和古書・漢籍
書影書影書影

紫菜 浅草土産 初編

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

紫菜 浅草土産 初編

資料種別
和古書・漢籍
著者
三世 十返舎一九(三亭春馬)/序・作 三代歌川豊国/画 : さんせいじっぺんしゃいっく さんていしゅんば さんだいうたがわとよくに
出版者
上州屋重蔵(錦重堂)
出版年
弘化3年(1846)春
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
17.8×12.0×0.6
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

刊写:刊本 形態:冊 様式:刊本 色:モノクロカテゴリ名:無しこの 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。...

資料詳細

解題・解説:

見返しでは「文会堂(山田佐助)」の上梓とあり当初は天保16年発行予定であったが、刊行が弘化3年(1846)に延期され、それにともない版元も上州屋重蔵(錦重堂)に変わったと考えられる。 「台東区の古代・中世」: 梅若丸の誘拐と母花子の悲歌、木母寺梅若塚の故事、姥が池、一つ家の伝説、待乳山聖天門前の米饅...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトルよみ
むらさきのり あさくさみやげ しょへん
著者・編者
三世 十返舎一九(三亭春馬)/序・作 三代歌川豊国/画 : さんせいじっぺんしゃいっく さんていしゅんば さんだいうたがわとよくに
出版年月日等
弘化3年(1846)春
出版年(W3CDTF)
1846
数量
17.8×12.0×0.6
空間的範囲
浅草
件名標目
山谷堀 浅草海苔 久米の平内 頭痛神功水 文会堂 さんやぼり あさくさのり くめのへいない ずつうじんぐうすい ぶんかいどう