文書・図像類
書影書影書影

藤田橋(相生橋)

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

藤田橋(相生橋)

資料種別
文書・図像類
著者
-
出版者
-
出版年
1956年(昭和31)撮影
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
長さ48.6m 幅5.0m 高さ4.5m
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

情報提供 菊川大東カテゴリ名:写真この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています...

資料詳細

解題・解説:

『菊池郡誌』に「河原村より隈府町に通ずる大津往還中、菊池川に架する大石橋あり、これを相生橋と称し、俗に藤田めがね橋という。この橋は文政九年成就せり。時の庄屋は石淵七郎右衛門で、石工の棟梁は備前の勘五郎なり。その長さ五十余間、中に五つ水門あり」とある。 菊池川の中州を挟んで川が分岐している地点でこ...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
フジタバシ(アイオイバシ)
出版年月日等
1956年(昭和31)撮影
出版年(W3CDTF)
1956
数量
長さ48.6m 幅5.0m 高さ4.5m
空間的範囲
菊池
32.978352999999998,130.82233099999999
対象利用者
一般
一般注記
情報提供 菊川大東
カテゴリ名 : 写真
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
公開範囲 : ウェブ公開
コレクション(個別)
写真