和古書・漢籍
書影書影書影

続江戸砂子 巻之四 : 続江戸砂子温故名跡志 巻之四

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

続江戸砂子 巻之四 : 続江戸砂子温故名跡志 巻之四

資料種別
和古書・漢籍
著者
菊岡沾凉/纂 雀下菴房行/凡例 : きくおかせんりょう じゃっかあんふさゆき
出版者
須原屋伊八 藤木久市
出版年
享保20年(1735)正月
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
22.8×16.1×0.7
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

刊写:刊本 形態:冊 色:モノクロカテゴリ名:無しこの 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトルよみ
ぞくえどすなご まきのし : ぞくえどすなごおんこめいせきし まきのし
著者・編者
菊岡沾凉/纂 雀下菴房行/凡例 : きくおかせんりょう じゃっかあんふさゆき
出版年月日等
享保20年(1735)正月
出版年(W3CDTF)
1735-01-01
1735-12-31
数量
22.8×16.1×0.7
空間的範囲
台東区
件名標目
地誌 浄土宗 寺院拾遺 禅宗 真言宗 法華宗 日蓮宗 天台宗 一向宗 浄土真宗 観音 地蔵 阿弥陀 薬師 不動 弁才天 弁財天 浅草観音 清水寺観音 聖観音 十一面観音 馬頭観音 蓮の糸の観音 手嶋観音 清水観音 江都三十三所観音 浅草寺 駒形堂 清水寺 安楽寺 清水堂 近世三十三所観音 明王院 本龍院 竜宝寺 日輪寺 善福寺 印像地蔵 土中出現地蔵 化馬地蔵 榧寺地蔵 身代地蔵 梅園院地蔵 文箱地蔵 自性院地蔵 蕃椒地蔵 入谷地蔵 花川戸六地蔵 江戸六地蔵 九品仏 中堂薬師 東光院薬師 砂尾薬師 東漸寺薬師 橋本薬師 砂尾不動 波断不動 飛不動 金杉弁天 ちし じょうどしゅう じいんしゅうい ぜんしゅう しんごんしゅう ほっけしゅう にちれんしゅう てんだいしゅう いっこうしゅう じょうどしんしゅう かんのん じぞう あみだ やくし ふどう べんざいてん あさくさかんのん せいすいじかんのん しょうかんのん じゅういちめんかんんのん ばとうかんのん はすのいとのかんのん てじまかんのん きよみずかんのん えどさんじゅうさんかしょかんのん せんそうじ こまがたどう せいすいじ あんらくじ きよみずどう きんせいさんじゅうさんかしょかんのん みょうおういん ほんりゅういん りゅうほうじ にちりんじ ぜんぷくじ いんぞうじぞう どちゅうしゅつげんじぞう けばじぞう かやでらじぞう みがわりじぞう ばいおんいんじぞう ふばこじぞう じしょういんじぞう とうがらしじぞう いりやじぞう はなかわどろくじぞう えどろくじぞう くほんぶつ ちゅうどうのやくし とうこういんやくし すなおやくし とうぜんじやくし はしもとやくし すなおふどう なみきりふどう とびふどう かなすぎべんてん