和古書・漢籍
書影書影書影

隅田川両岸一覧 下巻

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

隅田川両岸一覧 下巻

資料種別
和古書・漢籍
著者
沢田東江/撰 鶴岡蘆水/画 : さわだとうこう つるおかろすい
出版者
-
出版年
天明元年(1781)5月5日
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
25.0×18.2×2.5
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

刊写:刊本 形態:その他 様式:刊本 色:カラーカテゴリ名:無しこの 作品 はクリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。 詳しくは利用規定をご覧ください。...

資料詳細

解題・解説:

「台東区の大名屋敷と大名庭園」:隅田川両岸を、まるで船上から眺めているかのように連続して描く。上巻は墨田・江東区側、下巻は台東・中央区側の風景で、展示箇所は、幕府米蔵から続く岡崎藩中屋敷ら3家の裏門の場面。えてして幕府の役所は描かれない傾向にあり、本書は珍しい作品である。本書の影響を受けた葛飾北斎筆...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトルよみ
すみだがわりょうがんいちらん げかん
著者・編者
沢田東江/撰 鶴岡蘆水/画 : さわだとうこう つるおかろすい
出版年月日等
天明元年(1781)5月5日
出版年(W3CDTF)
1781
数量
25.0×18.2×2.5
空間的範囲
台東区
件名標目
神明社 石浜神社 真崎稲荷 茶屋 渡し場 橋場の渡し 思川 不動院 今戸焼 瓦 竃 薪木 燃料 待乳山聖天 本龍院 今戸橋 山谷堀 竹屋の渡し 振り売り 浅草寺 五重塔 木戸 本堂 浅草神社 三社 吾妻橋 大川橋 隅田川西岸 橋脚 揚場 駒形堂 浅草観音戒殺碑 寛永寺清水堂 清水観音堂 上野公園 根本中堂 瑠璃殿 桜 舟 竹町の渡し 高札場 渡し船 御厩河岸の渡し 一番堀 二番堀 三番堀 四番堀 五番堀 六番堀 七番堀 八番堀 御米蔵 御蔵 首尾の松 釣り 屋形船 柳橋 神田川 浅草見附 両国橋 難波橋 薬研堀 新大橋 花火 料亭 三俣 中洲 川口橋 四つ手網 高尾稲荷 船番所 永代橋 豊海橋 三ノ橋 霊岸島 廻船 石川島 佃島 住吉社 築地本願寺 増上寺五重塔 浅草海苔 富士山 しんめいしゃ いしはまじんじゃ まさきいなり わたしば はしばのわたし おもいがわ ふどういん いまどやき かわら たきぎ ねんりょう かまど まつちやましょうでん ほんりゅういん いまどばし さんやぼり たけやのわたし ふりうり せんそうじ ごじゅうのとう きど ほんどう あさくさじんじゃ さんじゃ あずまばし おおかわばし すみだがわせいがん きょうきゃく あげば こまがたどう あさくさかんのんかいさつひ かんえいじきよみずどう きよみずかんのんどう うえのこうえん こんぽんちゅうどう るりでん さくら ふね たけちょうのわたし こうさつば わたしぶね おうまやがしのわたし いちばんぼり にばんぼり さんばんぼり よんばんぼり ごばんぼり ろくばんぼり しちばんぼり はちばんぼり おこめぐら おくら しゅびのまつ つり やかたぶね やなぎばし かんだがわ あさくさみつけ りょうごくばし なんばばし やげんぼり しんおおはし はなび りょうてい みつまた なかす かわぐちばし よつであみ たかおいなり ふなばんしょ えいたいばし とよみばし れいがんじま かいせん いしかわじま つくだじま すみよししゃ つきじほんがんじ ぞうじょうじごじゅうのとう あさくさのり ふじさん
対象利用者
一般