文書・図像類
書影書影書影

東京名所 吾妻橋鉄橋之全図

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

東京名所 吾妻橋鉄橋之全図

資料種別
文書・図像類
著者
山田年忠/画 : やまだとしただ
出版者
岡本懐徳
出版年
明治20年(1887)12月9日
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
36.3×24.3
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

タイトル注記:東京名所大判形態:縦絵 様式:3枚続 色:カラー...

資料詳細

解題・解説:

「台東区の橋」:明治 18 年の大洪水でそれまでの木橋が流失した後、同 20 年に架け替えられた鉄橋の様子を描いている。隅田川最初の鋼鉄製橋であり、歩道と車道が区別されており、歩道は床面がコンクリート、車道は当時の馬車や人力車に対応して木床であった。橋の正面には 2 本のゴシック調の塔が立ち、上部に...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
とうきょうめいしょあづまばしてっきょうのぜんず とうきょうめいしょあずまばしてっきょうのぜんず
著者・編者
山田年忠/画 : やまだとしただ
出版事項
出版年月日等
明治20年(1887)12月9日
出版年(W3CDTF)
1887
数量
36.3×24.3
空間的範囲
雷門
件名標目
隅田川 吾妻橋 鉄橋 浅草寺 五重塔 墨堤 富士山縦覧場 花川戸 山の宿町 浅草材木町 仲見世 郵便電信局 人造富士 すみだがわ あずまばし あづまばし てっきょう せんそうじ ごじゅうのとう ぼくてい ふじさんじゅうらんじょう はなかわど やまのしゅくまち あさくさざいもくちょう なかみせ ゆうびんでんしんきょく じんぞうふじ