本文に飛ぶ
文書・図像類

上野不忍弁財天開帳之図

文書・図像類を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

上野不忍弁財天開帳之図

資料種別
文書・図像類
著者
楊斎延一/画 : ようさいのぶかず
出版者
長谷川常次郎
出版年
明治32年(1899)4月11日発行
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
36.0×23.5
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

大判形態:縦絵 様式:3枚続 色:カラーカテゴリ名:無し...

資料詳細

解題・解説:

不忍池弁天堂は江戸時代初期に天海僧正によって建立されたもので、不忍池は琵琶湖を、弁天堂は弁財天信仰の中心地である琵琶湖竹生島の宝厳寺を模している。島に見立てていたということもあり、当初は参詣に船を使用していたが、参詣者が増加するようになったことで、江戸時代には橋が架けられた。 この浮世絵は不忍池弁...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • デジタルアーカイブ

    デジタル
    連携先のサイトで、デジタルアーカイブシステムADEACが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
文書・図像類
タイトルよみ
うえのしのばずべんざいてんかいちょうのず
著者・編者
楊斎延一/画 : ようさいのぶかず
出版事項
出版年月日等
明治32年(1899)4月11日発行
出版年(W3CDTF)
1899-01-01
数量
36.0×23.5
空間的範囲
上野公園
件名標目
不忍池 弁天堂 上野公園 桜 天龍門 寛永寺 天龍橋 しのばずのいけ べんてんどう うえのこうえん さくら てんりゅうもん かんえいじ てんりゅうばし