デジタルデータあり(東京大学附属図書館)
すぐに読む
東京大学学術資産等アーカイブズポータル
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
その他
東京大学学術資産等アーカイブズポータル
デジタル- 東京大学総合図書館 General Library, The University of Tokyo
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 和古書・漢籍
- タイトル
- タイトルよみ
- ナオエジョウ
- 並列タイトル等
- Naoejo ; Naoe Letter
- 本文の言語コード
- jpn
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 直江状Naoe Letter【解題】直江状(東京大学総合図書館所蔵承応三年刊本) 安土桃山時代から江戸時代前期の大名上杉景勝に仕えた重臣直江兼続(1560~1619)が記したとされる書状を、承応3年(1654)に京都の中村五郎右衛門が刊行したもの。全28丁からなる和装本で、大きさは26.5×17.6cm、総合図書館の貴重書に指定されている(請求番号A00:4631)。藻類学者・水産学者であった岡村金太郎(1867~1935)が収集した往来物とよばれる書簡文体の初等教科書・手本類のなかの1点であり、そのコレクションは関東大震災後の大正14年(1925)に購入・登録され、岡村文庫と称されている。 内容は、徳川家康への謀反の疑いをかけられた上杉景勝が上洛・弁明を求められたのに対し、上洛の困難な理由、家康への逆心のないこと、讒言を用いるべきではないこと等、直江兼続が反論を加えたもの。家康のブレーンであった京都の臨済宗豊光寺の僧・西笑承兌に宛てた、慶長5年(1600)4月14日付けの返書の形を取っている。 「直江状」は、同年の関が原の戦へとつながる家康の会津上杉攻めの口実を作ったとして従来から注目されてきた。一方で、原本が未確認であり、古文書集に収録された写本や総合図書館所蔵本のように版本として流布してきたこともあり、その表記法や内容等から歴史的資料としての信憑性を疑う説も提出されている。少なくとも総合図書館所蔵本の性格を考える上では、かつて往来物として収集されたことに留意しておいてよいだろう。原本資料所蔵者 : 東京大学総合図書館原本資料所蔵者 : General Library, The University of Tokyo
- 製作者
- 東京大学総合図書館General Library, The University of Tokyo
- IIIFマニフェストURI
- https://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/iiif/daaf81b0-f1a7-435c-9216-a8fb56390887/manifest
- オンライン閲覧公開範囲
- インターネット公開