本文に飛ぶ
和古書・漢籍

勝授寺文書

和古書・漢籍を表すアイコン

勝授寺文書

資料種別
和古書・漢籍
著者
-
出版者
-
出版年
1483年
資料形態
ページ数・大きさ等
-
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

目録種別:古文書(資料群) 管理セクション:福井県文書館

資料詳細

要約等:

勝授寺は進学山と号し、浄土真宗本願寺派。大町専修寺を前身とする。1290年(正応3)創建されたという専修寺はいったん衰微し、蓮如のころ再興されるが、その後、興予のとき、加賀諸江坊の賢了(興予の弟)の子を猶子とした。専修寺賢会である。1574年(天正2)越前を制圧した一向一揆勢力は、織田信長軍の侵攻に...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
和古書・漢籍
タイトル
出版年月日等
1483年
1875年
出版年(W3CDTF)
1483
1875
空間的範囲
坂井郡三国湊,三国町台,坂井市三国町南本町(三国町)
対象利用者
一般
一般注記
目録種別:古文書(資料群) 管理セクション:福井県文書館
著作権情報
福井県文書館に事前にお問い合わせください(0776-33-8890)。
内容年
1483年
1875年
連携機関・データベース
福井県文書館 : デジタルアーカイブ福井