定慧円明国師虚白録 一
デジタルデータあり(琉球大学附属図書館)
すぐに読む
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- 著者・編者
- 南化玄興
- 出版年月日等
- 17511753[版刷]
- 出版年(W3CDTF)
- 17511753
- 並列タイトル等
- The words of Jōe Enmyō Kokushi Kyohakuroku, vol. 1
- 本文の言語コード
- jpn
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 第1巻。内題『特賜定慧円明南化国師虚白録 巻之一』。安土桃山~江戸初期の臨済宗の僧南化玄興、諡(おくりな)定慧円明の語録集。編者は某と記されている。宝暦元(1751)年柏厳玄喬の校定したものを、京都書林の柳枝軒小川多左衛門、興文閣小川月丸が宝暦3(1753)年刊本とした。(2015年7月31日更新)The first volume. The title written at the beginning of the text, or the first page of the table of contents is <I>Tokushi Jōe Enmyō Nanka Kokushi Kyohakuroku maki no ichi</I>. This is a collection of the teachings of a Rinzai monk called Nanka Genkō (after death named Jōe Enmyō), who lived between the Azuchi Momoyama to early Edo period. The editor is unknown. This Hawley print is one revised by Hakugan Genkyō in 1751 and published by Ogawa Tazaemon (also known as Ryūshiken) and Ogawa Tsukimaru (also known as Kōbunkaku) in 1753. (Updated on August 21, 2015)