中山伝信録 巻六
デジタルデータあり(琉球大学附属図書館)
すぐに読む
琉球・沖縄関係貴重資料デジタルアーカイブ
書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- 著者・編者
- 徐葆光服天游[撰]石田治兵衛[発行]
- 出版年月日等
- 1840[版刷][写]
- 出版年(W3CDTF)
- 1840
- 並列タイトル等
- Record of transmitted facts of Chūzan, vol. 6
- 本文の言語コード
- zho
- 対象利用者
- 一般
- 一般注記
- 徐葆光著。天保11(1840)年刊の和刻本。星文堂求板。京都の平安書林の石田治兵衛発行。6巻6冊。これは、明和3(1766)年刊の和刻本(平安蘭園蔵板。京都の服天游の撰)を重刻したものである。「松井蔵書」「宝玲文庫」の蔵書印が押されている。6巻は、琉球の風俗、家屋、日用器具、市場、武器、物産、月令(がつりょう。季節の変化のことなど)、琉球語の字母と語彙について記す。 (2015年3月31日更新)Written by Xu Baoguang (Jpn., Jo Hokō). A print made in Japan, and published by Ishida Jibei of Heian Shorin in Kyoto in 1840. A Seibundō print. Consists of six volumes. This is the reprint (second edition) of the Heianran'en print, published in 1766. Two ownership stamps: Matsui and Frank Hawley can be found. The sixth volume describes Ryukyu's customs, houses, everyday sundries and tools, markets, weapons, products, seasonal change, and the Ryukyuan writing system and lexicon.(Updated on January 12, 2016)