図書 和古書・漢籍

越中新川郡愛本橋ノ図

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

越中新川郡愛本橋ノ図

資料種別
図書 和古書・漢籍
著者
-
出版者
手写
出版年
-
資料形態
デジタル
ページ数・大きさ等
絵図
印刷・書写
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

資料群:森田文庫内題は「越中愛本橋略図」。長さ三十三間,巾二間,水上より八丈二尺の愛本橋と波立つ川の流れ,それに往来する人々や周りの木々を墨で描いたもの。愛本橋は『大路小経』によると「黒部川出水の時,往来の旅人難義に及ぶ故に,万治年中三日市村より泊村の間に,浦山・舟見の新駅を造らせられ,愛本に剔橋を...

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
和古書・漢籍
出版事項
数量
絵図
28×40cm
原文の言語コード
jpn
一般注記
資料群:森田文庫
内題は「越中愛本橋略図」。長さ三十三間,巾二間,水上より八丈二尺の愛本橋と波立つ川の流れ,それに往来する人々や周りの木々を墨で描いたもの。愛本橋は『大路小経』によると「黒部川出水の時,往来の旅人難義に及ぶ故に,万治年中三日市村より泊村の間に,浦山・舟見の新駅を造らせられ,愛本に剔橋を架せられたり,笹井七兵衛架之」。『国事昌披問答』には「明暦年中荒尾平左衛門奉行にて橋場を見立,橋掛候処,寛文二年笹井七兵衛奉行にて段々工夫いたし,如今剔橋と成て,万人往来を易くす」と記あり。印記●。
IIIFマニフェストURI
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/shosho/iiif/orgn_B101001473/manifest.json
オンライン閲覧公開範囲
インターネット公開
著作権情報
著作権なし