一般注記和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
書名は題簽による, 題簽下に目録墨書あり
宮古路唄本4点, 新内唄本1点の寄本
見返しに識語あり: 「豊後節浄るり史上好箇の参考資料なり. 余, 昨年京都の藤井博士より二世組帯の正本を恩借して栄□せしが 今日その正本を求めたるをよろこぶ 大正九年十二月八日」
「本町二丁目糸屋の息女 : 二世の組帯」(飛び丁あり7行14丁), 柱題: 「二町め」, 内題下に「宮古路豊後」とあり(「本町二丁目/糸屋の息女」は角書)
「山崎与次兵衛藤屋あつま : 升落の段」(7行12丁), 柱題: 「升おとし」, 内題下に「宮古路豊後掾」とあり(「山崎与次兵衛/藤屋あつま」は角書)
「菅原伝授車引の段」(7行7丁), 柱題: 「くるま引」, 内題下に「宮古路綱太夫直傳」
「よしつね千本桜 : 船軍の段」(7行6丁), 柱題: 「舟いくさ」, 内題下に「富士松つる賀太夫直傳」とあり(「よしつね/千本桜」は角書)
巻末6丁は宮古路「酒呑童子」(「酒呑童子頼光四天王道行」の巻頭を欠く7行6丁)
印記: 「東京高等学校圖書之印」, 「黒木文庫」
保存状態: くたびれ, 破損あり, 裏打ち補修あり
連携機関・データベース国立情報学研究所 : CiNii Research
NACSIS書誌ID(NCID)https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB28090725 : BB28090725