図書

東京大学産業経済研究叢書

図書を表すアイコン

東京大学産業経済研究叢書

資料種別
図書
著者
-
出版者
東京大学出版会
出版年
1966-
資料形態
ページ数・大きさ等
22cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

日本の公企業外部サイト近代日本とイギリス資本 : ジャーディン=マセソン商会を中心に外部サイト日本経済政策史論外部サイト日本の中小企業外部サイト資産再評価の研究外部サイト日本経済と国際金融外部サイト経済理論への歴史的パースペクティブ外部サイト現代フランスの史的形成 : 両大戦間期の経済と社会外部サイト日本の工業化と鉄鋼産業 : 経済発展の比較制度分析外部サイト近代日本の商品流通外部サイトマルクス経済学の現代的課題外部サイト経済学と現代外部サイト技術革新と企業行動外部サイト日本産業発展のダイナミズム外部サイト社会科学の計量分析 : 多変量解析の理論と応用外部サイト技術変動下の労働と生活外部サイト日本近代化の基礎過程 : 長崎造船所とその労資関係:1855〜1900年外部サイト公共セクターの効率化外部サイト現代日本の財政金融外部サイト中国経済論 : 農工関係の政治経済学外部サイト経営構想力 : 企業者活動の史的研究外部サイト両大戦間の日本資本主義外部サイト日本蚕糸業史分析 : 日本産業革命研究序論外部サイト日本の企業会計外部サイト日本の金融システム外部サイト企業と社会外部サイト公共部門の争議権外部サイト国際資本移動と累積債務外部サイト日本産業金融史研究外部サイト日本の財政外部サイト企業者活動と企業システム : 大企業体制の日英比較史外部サイト日本の土地問題外部サイトコンファレンス日本経済外部サイト第三世界と経済学外部サイト損害賠償の経済分析外部サイト日本における「新左翼」の労働運動外部サイト近世・近代の南山城 : 綿作から茶業へ外部サイト日本における産業民主主義の前提 : 労使懇談制度から産業報国会へ外部サイト国際金融の理論 : 変動相場制と経済政策外部サイト世界市場と幕末開港外部サイト

書店で探す

目次

  • 日本の公企業

  • 近代日本とイギリス資本 : ジャーディン=マセソン商会を中心に

  • 日本経済政策史論

  • 日本の中小企業

  • 資産再評価の研究

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
トウキョウ ダイガク サンギョウ ケイザイ ケンキュウ ソウショ
出版年月日等
1966-
出版年(W3CDTF)
1966
大きさ
22cm
出版地(国名コード)
ja
対象利用者
一般
関連情報
日本の公企業
近代日本とイギリス資本 : ジャーディン=マセソン商会を中心に
日本経済政策史論
日本の中小企業
資産再評価の研究
日本経済と国際金融
経済理論への歴史的パースペクティブ
現代フランスの史的形成 : 両大戦間期の経済と社会
日本の工業化と鉄鋼産業 : 経済発展の比較制度分析
近代日本の商品流通
マルクス経済学の現代的課題
経済学と現代
技術革新と企業行動
日本産業発展のダイナミズム
社会科学の計量分析 : 多変量解析の理論と応用
技術変動下の労働と生活
日本近代化の基礎過程 : 長崎造船所とその労資関係:1855〜1900年
公共セクターの効率化
現代日本の財政金融
中国経済論 : 農工関係の政治経済学
経営構想力 : 企業者活動の史的研究
両大戦間の日本資本主義
日本蚕糸業史分析 : 日本産業革命研究序論
日本の企業会計
日本の金融システム
企業と社会
公共部門の争議権
国際資本移動と累積債務
日本産業金融史研究
日本の財政
企業者活動と企業システム : 大企業体制の日英比較史
日本の土地問題
コンファレンス日本経済
第三世界と経済学
損害賠償の経済分析
日本における「新左翼」の労働運動
近世・近代の南山城 : 綿作から茶業へ
日本における産業民主主義の前提 : 労使懇談制度から産業報国会へ
国際金融の理論 : 変動相場制と経済政策
世界市場と幕末開港