図書

平和研究

図書を表すアイコン

平和研究

資料種別
図書
著者
日本平和学会編
出版者
日本平和学会
出版年
-
資料形態
ページ数・大きさ等
-
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

第28号以降の発行: 早稲田大学出版部

関連資料・改題前後資料

特集・日本の゙平和保障″を求めて外部サイト特集・科学と平和外部サイト特集・日本型管理社会と労働外部サイト特集・新世紀の平和研究外部サイトヒロシマ・ナガサキと平和秩序の探求 : 特集外部サイト平和を再定義する外部サイト平和研究と憲法外部サイト平和と音外部サイトアジアにおける人権と平和外部サイト世界政府の展望外部サイト平和研究の方法 : 特集外部サイト脱植民地化のための平和学外部サイトエスニシティと平和 : 特集外部サイト「核なき世界」に向けて外部サイト体制移行期の人権回復と正義外部サイト言語政治学と平和の課題 : 特集外部サイト人道支援と平和構築外部サイト世界で最も貧しくあるということ外部サイト科学技術の暴力外部サイト特集・日本のODAを考える外部サイト東アジアの平和の再創造外部サイト平和の主体論外部サイト特集・「持接続可能な発展」と日本の選択外部サイト平和運動の理論と行動 : 特集外部サイト新国際軍事秩序を解剖する : 特集外部サイト特集・Peaceful change : 平和的変革へ外部サイト国際紛争の構造と解決 : 特集外部サイト「沖縄問題」の本質外部サイト今、平和にとって「国民」とは何か外部サイト人権侵害から考える平和の課題 : 特集外部サイトスピリチュアリティと平和外部サイト地域・草の根から生まれる平和外部サイト「積極的平和」とは何か外部サイト日本国憲法 : 国内体制と平和 : 特集外部サイト特集・冷戦後の平和研究外部サイト生活様式と平和 : 特集外部サイト特集・いま日本の「国際貢献」を問う外部サイト特集・「人間の安全保障」論の再検討外部サイト特集・地球市民社会の安全保障外部サイト特集・グローバルデモクラシー外部サイトグローバル化と社会的「弱者」外部サイト平和教育といのち外部サイト平和価値と平和教育 : 特集外部サイト「3・11」後の平和学外部サイト「安全保障」を問い直す外部サイト特集・再び自律と平和 : 沖縄が提起する問題外部サイトグローバルな倫理外部サイト信仰と平和外部サイト特集・21世紀へのオールタナティブ外部サイト芸術と平和外部サイト現代日本の平和保障 : 特集外部サイト特集・20世紀の戦争と平和外部サイト戦争と平和の法的構想外部サイト特集・自治体の平和外交外部サイト国際機構と平和外部サイト平和研究のアイデンティティとは何か : 50年目の問いI : 特集外部サイト人新世の平和学 : 特集外部サイト国境を越える人びと外部サイト

書店で探す

目次

  • 特集・日本の゙平和保障″を求めて

  • 特集・科学と平和

  • 特集・日本型管理社会と労働

  • 特集・新世紀の平和研究

  • ヒロシマ・ナガサキと平和秩序の探求 : 特集

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトル
タイトルよみ
ヘイワ ケンキュウ
著者・編者
日本平和学会編
出版事項
並列タイトル等
Peace studies (heiwa kenkyu)
出版地(国名コード)
ja
本文の言語コード
ja
対象利用者
一般