書店で探す
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
書店で探す
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- タイトル
- タイトルよみ
- ケンキュウ ソウショ
- 出版事項
- 出版年月日等
- 1983-
- 出版年(W3CDTF)
- 1983
- 大きさ
- 22-27cm
- 出版地(国名コード)
- ja
- 対象利用者
- 一般
- 関連情報
- 助詞の構文機能研究古今和歌集用語の語彙的研究王朝文学論考明治から昭和における『源氏物語』の受容 : 近代日本の文化創造と古典言語学とその周辺複合辞研究の現在藤原家隆の研究井蛙抄 : 雑談篇 : 注釈と考察中世仏教文学の研究紫式部集論資料集成二世市川団十郎方言語彙論の方法錦江『奥細道通解』の研究『発心集』と中世文学 : 主体とことば古代日本神話の物語論的研究中世和歌論攷 : 和歌と説話と中世説話の文学史的環境上田秋成文芸の研究常昭の語学研究地域言語の社会言語学的研究源氏物語の本文と享受古代説話の論国語とその授業 : 岡山大学停年退官記念論集古事記考説池西言水の研究キ・ケリの研究古今風の起原と本質古代歌謡の展開小野篁集・篁物語の研究 : 影印・資料・翻刻・校本・対訳・研究・使用文字分析・総索引歌のおこない : 萬葉集と古代の韻文赤ら小船 : 万葉作家作品論室町軍記の研究近世前期浄瑠璃の基礎的研究 : 正本の出版と演劇界の動向方丈記をめぐっての論考直談因縁集 : 日光天海蔵 : 翻刻と索引源氏物語と白居易の文学語彙と意味輪講平安二十歌仙万葉長歌の表現研究『西鶴諸国はなし』の研究「語り」言説の研究都市と周縁のことば : 紀伊半島沿岸グロットグラム中世和歌文学諸相近松文芸の研究定家早率、重早率、十題百首注釈日本語史論考中世の戦乱と文学源氏物語「本文と享受」の方法金鰲新話 : 訳注と研究論集古代の歌と説話中世文学の形成と展開源氏物語文体攷 : 形容詞語彙から貫之から公任へ : 三代集の表現音声言語研究のパラダイム説経と舞曲 : 文学的研究第三者待遇表現史の研究校本しのびね物語続撰和漢朗詠集とその研究『和漢朗詠集』とその受容平安文学研究現代語の展開萬葉集への視角新古今的世界和歌史の構想日本誄詞説話文学の叡山仏教近世中国俳壇史 : 研究と資料文化言語学序説 : 世界観と環境藤村の世界 : 愛と告白の軌跡中世説話集とその基盤十三代集撰入和泉式部和歌抄稿法廷における方言 : 「臨床ことば学」の立場から構文論的文章論西鶴と団水の研究日本語接続法史論蕪村俳諧の研究 : 江戸俳壇からの出発の意味今昔物語集の表現形成歌謡雅と俗の世界対称詞体系の歴史的研究国語方言の生成と展開慈円の和歌と思想『野ざらし紀行』古註集成小野篁集・篁物語の研究 : 影印 ・ 資料 ・ 翻刻 ・ 校本 ・ 対訳 ・ 総説 ・ 使用文字分析 ・ 総索引院政鎌倉期説話の文章文体研究近世歌論の研究 : 漢学との交渉播磨の俳人たち中世隠遁歌人の文学研究 : 和歌と随筆の世界源氏物語の風景と和歌古代語の構造と展開万葉 : その異伝発生をめぐって中古中世語論攷『源氏物語』宇治十帖の継承と展開 : 女君流離の物語語彙研究の課題井関隆子の研究文章・文体・表現の研究口承文芸の表現研究 : 昔話と田植歌ゴンザ資料の日本語学的研究王朝助動詞機能論 : あなたなる場・枠構造・遠近法物語文学の方法と注釈倭姫命世記注釈日本歌謡研究 : 現在と展望記紀万葉の伝承と芸能戦国の権力と寄合の文芸古典日本語と辞書王朝の文学とその系譜翁猿楽研究漢語受容史の研究紫式部日記と王朝貴族社会中世自照文藝研究序説乱世の知識人と文学日本仏教説話研究中世私撰集の研究太平記の説話文学的研究生活語彙の構造と地域文化 : 文化言語学序説論集中世・近世説話と説話集西鶴浮世草子の展開『金槐和歌集』の時空 : 定家所伝本の配列構成中世前期の歌書と歌人本朝蒙求の基礎的研究枕草子研究及び資料「三玉挑事抄」注釈語彙論攷平家物語の成立平安朝の歳時と文学支考自筆『稿本東西夜話』の研究六条藤家清輔の研究和泉式部の言語空間源氏物語古注釈書の研究 : 『河海抄』を中心とした中世源氏学の諸相軍記物語の生成と表現保元物語六本対観表平安朝漢文学鉤沈平安後期歌学の研究中世の説話と学問語彙と文法と万葉集防人歌群の構造私聚百因縁集の研究中世文学研究 : 論攷と資料中世学問史の基底と展開日本語音声の実験的研究ある近代日本文法研究史説話と音楽伝承国語論考 : 語構成的意味論と発想論的解釈文法ロシア資料による日本語研究源氏物語の方法と構造『太閤記』とその周辺國語學論考及び資料西行法師和歌講読柿本人麻呂と和歌史沼名前神社神事能の研究蜻蛉日記の研究室町・戦国軍記の展望歌謡文学の心と言の葉現代日本語の研究伊勢物語校異集成今昔物語集の生成近世文学考究 : 西鶴と芭蕉を中心として天皇と文壇 : 平安前期の公的文学新撰万葉集注釈八雲御抄の研究 : 枝葉部・言語部平安文学の言語表現標音おもろさうし注釈論集説話と説話集都市言語の形成と地域特性日本鉱物文化語彙攷狂言歌謡考詩・川柳・俳句のテクスト分析 : 語彙の図式で読み解く形式語研究の現在お伽草子の言語源氏物語「本文と享受」の研究言葉と教育 : 論集祭祀の言語國語史の諸問題上代の和歌と言語中世仏教説話論考仏教文学の周縁万葉集用字覚書近世演劇攷中世近世日本語の語彙と語法 : キリシタン資料を中心として上代学論叢『河海抄』の『源氏物語』伊勢物語 : 創造と変容近世上方狂歌の研究近代文章成立の諸相源氏物語とその周縁戦後詩の形象『歌枕名寄』伝本の研究 : 研究編資料編古代日本語の形態変化鴨長明とその周辺源氏物語忍草の研究万葉集の表記と文字古浄瑠璃の研究と資料 : 洛東遺芳館所蔵青吹く風 : 万葉集論攷蘭書訳述語攷叢木簡・金石文と記紀の研究中世歌謡評釈閑吟集開花日本語法論近世略縁起論考皇統迭立と文学形成物語文学の本文と構造雨月物語の表現式子内親王全歌注釈仮名遣書論攷奥の細道の研究拾遺和歌集論攷国語史のなかの漢語源平盛衰記の基礎的研究近世初期俳諧の表記に関する研究日本植物文化語彙攷染田天神連歌 : 研究と資料和泉式部日記本文の研究関蝉丸神社文書日本語談話論谷崎潤一郎の表現 : 作品に見る関西方言古代文学言語の研究九州方言の表現論的研究複合助詞の研究百人一首の新研究 : 定家の再解釈論中世類題集の研究南九州方言の研究加藤暁台 : 研究・鑑賞・資料上田秋成『雨月物語』論「他者」としての古典 : 中世禅林詩学論攷仮名文学の文章史的研究国語引用構文の研究歌謡とは何か富永仲基研究浜松中納言物語全注釈王朝文学の本質と変容構文史論考後嵯峨院時代の物語の研究 : 『石清水物語』『苔の衣』奥浄瑠璃集 : 翻刻と解題香川景樹研究 : 新出資料とその考察続古事談注解愚管抄とその前後連歌論の研究湖白庵諸九尼全集近世寺社伝資料『和州寺社記』・『伽藍開基記』中世楽書の基礎的研究行幸宴歌論紫式部集の新解釈栄花物語新攷 : 思想・時間・機構中世軍記の展望台源氏物語の風景と和歌定家正治百首、御室五十首、院五十首注釈八雲御抄の研究 : 枝葉部・言語部山本有三の世界 : 比較文学的研究古代伝承と王朝文学南北朝軍記物語論『後二条師通記』論 : 平安朝「古記録」というテクスト奥義抄古鈔本集成院政期和歌文学の基層と周縁萬葉形成通論服部匡日本語論考選集中部日本・日本語学研究論集謡の家の軌跡 : 浅野太左衛門家基礎資料集成日韓中対照依頼談話の発想と表現萬葉集の言語表現奥浄瑠璃集 : 翻刻と解題と論考世継物語注解中世長谷寺の歴史と説話伝承英語東漸とその周辺私聚百因縁集の研究石水博物館所蔵岡田屋嘉七・城戸市右衛門他書肆書簡集平安期物語における継子譚受容 : 孝子説話型継子譚との比較研究から日本近代詩 : 研究と鑑賞賀茂真淵攷王朝漢詩叢攷『日本書紀』朝鮮固有名表記字の研究『とはずがたり』の諸問題能の理念と作品新出近世俳人書簡集方言数量副詞語彙の個人性と社会性近松浄瑠璃の史的研究 : 作者近松の軌跡形式語研究論集意味の原野 : 日常世界構成の語彙論「仮名書き絵入り往生要集」の成立と展開軍記物語の窓源氏物語古注釈の研究和歌三神奉納和歌の研究木簡と宣命の国語学的研究源氏物語の表現と人物造型小沢蘆庵自筆六帖詠藻 : 本文と研究付合文藝史の研究島原松平文庫蔵古事談抜書の研究近世前期文学の主題と方法劇作家阪中正夫 : 伝記と資料『保元物語』系統・伝本考節用集と近世出版春庭の語学研究本居大平添削尾上公雄歌集 : 本文と研究平安後期歌書と漢文学 : 真名序・跋・歌会注釈中世文学の諸相とその時代中世古典籍学序説古今和歌集連環上野本注千字文注解上代特殊仮名音義伝存太平記写本総覧類題和歌集国語表記史と解釈音韻論異端の俳諧師芭蕉の芸境万葉韻律考源氏物語の享受 : 注釈・梗概・絵画・華道天野桃隣と太白堂の系譜並びに南部畔李の俳諧浜松中納言物語論考屏風歌の研究言語の変容西鶴文学の地名に関する研究新古今集作者考鷗外の語法転換する日本語文法説経の文学的研究山上憶良と大伴旅人の表現方法 : 和歌と漢文の一体化生活語彙の基礎的研究院政期音楽説話の研究『新撰万葉集』諸本と研究俳諧史の分岐点平安朝文学と漢詩文八雲御抄の研究 : 正義部・作法部近代漢字表記語の研究宝永版本観音冥応集 : 本文と説話目録枕草子及び尾張国歌枕研究日本国現報善悪霊異記の研究源氏物語版本の研究俊成論のために明恵上人の研究上方能楽史の研究大和物語の考証的研究八雲御抄 : 伝伏見院筆本近世・近代文学の形成と展開古今和歌集の遠景百人一首の研究日本文学説林近世初期『万葉集』の研究 : 北村季吟と藤原惺窩の受容と継承後撰和歌集標注源氏物語の人物と構想与謝蕪村の日中比較文学的研究 : その詩画における漢詩文の受容をめぐって太宰治論古代語文法論守覚法親王全歌注釈堀景山伝考言語文化の中世天草版『平家物語』の原拠本、および語彙・語法の研究古今的表現の成立と展開敬語二条院讃岐全歌注釈近代のなかの漢語萩原朔太郎論 : 《詩》をひらく助動詞史を探る王朝漢文学表現論考歌語り・歌物語隆盛の頃 : 伊尹・本院侍従・道綱母達の人生と文学新古今和歌集の研究田氏家集注武将誹諧師徳元新攷国語音韻論の構想太平記論考動詞派生と転成から見た古代日本語異郷訪問譚・来訪譚の研究狂言史の基礎的研究和歌六人党とその時代 : 後朱雀朝歌会を軸として類聚句題抄全注釈平安文学の環境 : 後宮・俗信・地理近畿西部方言の生活語学的研究古代の基礎的認識語と敬語の研究伊勢物語全読解韻文文学と芸能の往還今鏡の周辺日本仏伝文学の研究万葉集の表現と受容尾張近辺を主とする近世期方言の研究世阿弥の能楽論 : 「花の論」の展開古風土記の研究十六夜日記・夜の鶴注釈平安詩歌の展開と中国文学桑華蒙求の基礎的研究近世中期の上方俳壇近世書籍文化考 : 国学の人々とその著述中国四国近畿九州方言状態の方言地理学的研究二合仮名の研究岡家本江戸初期能型付中世文学叢考福王流古伝書集上代文学と木簡の研究近松世話浄瑠璃論古代地名伝説考敷田年治研究古代地名の国語学的研究中世伝承文学の諸相万葉集作家の表現中世国語論考和歌の生成と機構真字本方丈記 : 影印・注釈・研究佛足石記佛足跡歌碑歌研究『往生要集絵巻』詞章と絵の研究笈の小文の研究 : 評釈と資料萬葉集栞抄日本古代の伝承文学日本古典文学史の課題と方法 : 漢詩和歌物語から説話唱導へ歌謡の時空引用研究史論 : 文法論としての日本語引用表現研究の展開をめぐって国語学研究論考「カゲ」の語史的研究近代語の成立と展開常磐津節の基礎的研究西鶴 : 人ごころの文学近代大阪語変遷の研究続詞花和歌集の研究近世中期歌舞伎の諸相勧化本の研究仮名貞観政要梵舜本の翻刻と研究近代文学の形成と展開助動詞の構文機能研究 : 時枝詞辞論からの脱出関西方言の広がりとコミュニケーションの行方幕末・明治期における日本漢詩文の研究「自敬表現」の歴史的研究日本人の想像力 : 方言比喩の世界長嘯室本落窪物語鹿島鍋島家鹿陽和歌集 : 翻刻と解題形容詞助動詞の研究平安時代識字層の漢字・漢語の受容についての研究現代日本語の受身構文タイプとテクストジャンル文脈語彙の研究 : 平安時代を中心に契沖學の形成古典日本語と辞典対校「しのびね物語」続五明題和歌集日本文法の研究説話文学の研究 : 撰集抄・唐物語・沙石集『源氏小鏡』諸本集成仏教文学とその周辺近世文学論輯和泉式部伝の研究中世和歌研究論集文学と音楽史 : 詩歌管絃の世界源氏物語論考 : 古筆・古注・表記戦国軍記の研究近松正本考近世武家社会における待遇表現体系の研究 : 桑名藩下級武士による『桑名日記』を例として二条家俳諧 : 資料と研究小侍従全歌注釈日本語音韻史論考中古から中世へ連歌語彙の研究 : 論考及び千句連歌七種総索引中世和歌文学論叢別所記 : 研究と資料西鶴と出版メディアの研究大島本源氏物語の再検討近世百人一首俗言解の研究『しのびね物語』注釈語林彷徨中世女流日記文学論考和漢・新撰朗詠集の素材研究テキストにおける語彙的結束性の計量的研究古風土記・上代説話の研究日本語の題目文日本古典文学の仏教的研究明治前期日本文典の研究中世宮廷物語文学の研究 : 歴史との往還紀伊万葉の研究国語文章論源氏物語の構想と漢詩文近世後期語・明治時代語論考万葉研究史の周辺萬葉歌人群像朝山信彌国語学論集近世の俳諧と俳壇と西鶴試論日本古代文献の漢籍受容に関する研究薄雪物語と御伽草子・仮名草子百番連歌合救済・周阿・心敬評釈八雲御抄の研究 : 名所部用意部日本語学最前線「小町集」の研究群書一覧研究方言の論理 : 方言にひもとく日本語史心敬十体和歌 : 評釈と研究古代語の疑問表現と感動表現の研究本居宣長の歌学古代中世和歌文学の研究中世古典の書誌学的研究枕草子及び平安作品研究源氏物語山下水の研究鷹書の研究 : 宮内庁書陵部蔵本を中心に日本中世の説話・書物のネットワーク日本語方言の表現法 : 中備後小野方言の世界解析的方法による万葉歌の研究平家物語の国語学的研究日本文芸の形象 : 前田妙子博士退任記念生活語の原風景語源辞書松永貞徳『和句解』本文と研究源氏物語の巻名と和歌 : 物語生成論へ近世説話と禅僧古代語の意味領域袋草紙考証八代集撰入和泉式部和歌抄稿義経記 : 権威と逸脱の力学王朝文学前後形容詞・形容動詞の語彙論的研究石水博物館所蔵小津桂窓書簡集 : 書簡画像DVD付録修験の縁起の研究 : 正統な起源と歴史の創出と受容日本語の歴史的対照文法家持「歌日誌」の文字世界文学と歴史と音楽と東アジア漢文世界の地政学と日本史書軍記物語の窓軍記物語の窓軍記物語の窓中世前期説話文学の研究良寛詩歌の研究 : その素材と表現永禄奥書源氏物語紹巴抄 : 修正・復刻版明治元訳聖書成立攷挿絵解釈の研究 : 『大坂物語』を中心に万葉集巻十三の長歌文芸上代歌謡と儀礼の表現都賀庭鐘における漢籍受容の研究 : 初期読本の成立校訂『太平記要覧』 : 付、『太平記』章段別参考文献狂言作品研究序説 : 形成・構想・演出風土記考説王朝物語のために軍記物語の窓日本近代文学における「語り」と「語法」平安文学を読み解く : 物語・日記・私家集愚管抄の周縁と行間『歌枕名寄』継承と変遷 : 研究編資料編談話・文章・テクストの一まとまり性伊予俳人栗田樗堂全集昔話の構造 : 図式語彙で文脈を読み解く源氏物語本文研究の可能性日本漢文学文藪 : 資料と考説萬葉風土歌枕考説森鷗外初期翻訳作品の国語学的研究古代における文字文化と数量表現翻刻と解題と論考翻刻と解題『挙白集』評釈古俳諧研究近代日中新語の諸相軍記物語の窓軍記物語の窓近世文芸とその周縁神道と和歌山部赤人論関西方言における待遇表現の諸相王朝和歌史の中の源氏物語