図書

PHNブックレット

図書を表すアイコン

PHNブックレット

資料種別
図書
著者
全国保健師活動研究会企画・編集
出版者
萌文社
出版年
2004.1-
資料形態
ページ数・大きさ等
21cm
NDC
-
すべて見る

関連資料・改題前後資料

コ・プロダクション : 公共サービスへの新たな挑戦 : 英国の政策審議文書の全訳紹介と生活臨床外部サイト子どもの虐待と母子・精神保健 : 虐待問題にとりくむ人のための「覚え書き」外部サイトメタボ対策のからくり : 特定健診・特定保健指導を徹底分析外部サイト今考えておきたい保健活動の基本 : 住民とともに進める健康学習外部サイト東日本大震災原発災害と被災地の保健師活動 : 3.11ドキュメント外部サイト子どもの虐待と母子・精神保健 : 虐待問題にとりくむ人のための「覚え書き」外部サイトどうなる高齢者の医療・保健・福祉・介護 : 医療介護総合法や新オレンジプランの問題と自治体保健師の課題外部サイト生命(いのち)と生活(くらし)の統計 : SPA研がめざした住民の声とSPA法を生かす保健活動外部サイト住民のいのちの問題に保健師はどう向き合うか : 格差社会と健康支援の課題外部サイト東日本大震災医療と介護に何が起こったのか : 震災関連死を減らすために外部サイト育児力形成をめざす母子保健外部サイト新型コロナ特集:日本の公衆衛生の現状と感染症の課題 : 住民のいのち・くらしと保健師活動への提起 : 第53回全国保健師活動研究会紙面集会学習資料外部サイトコロナ禍を通して保健師の公務労働を考える : 災害時や緊急時の超過勤務への対応・勤務形態や労働条件改善への課題 : 第54回全国保健師活動研究会紙面集会学習資料外部サイト「特定健診」の本格化と自治体保健師 : 生活習慣病対策としての「データーヘルス計画」の登場外部サイト食品・環境・生活用品の安全を考える : 今こそいのちとくらしを守るとりくみを外部サイト健康社会づくりの担い手になろう : 特定健診・特定保健指導を乗り越えて外部サイト50年の研究活動のあゆみから保健師の未来を語る外部サイト保健師は今何を考えどう実践したらよいか : 地域に出て住民とともに進める健康学習パート2外部サイト自治体における精神保健活動の課題 : 今緊急に求められる家族支援・自殺対策・人格障害への対策外部サイト住民主体の保健活動と保健師の仕事 : 生活習慣病対策の場合外部サイト暮らしと住まいのデータ・メモ外部サイト放射能汚染とリスクコミュニケーション外部サイト生活習慣病対策と自治体保健師 : 保健からみた医療制度「構造改革」と健康問題外部サイトコロナ禍の健康への影響、子どもの発達、今後の公衆衛生と保健師活動の課題外部サイトコロナ禍を通して保健師の公務労働を考える : 災害時や緊急時の超過勤務への対応・勤務形態や労働条件改善への課題 : 第54回全国保健師活動研究会紙面集会学習資料外部サイト

書店で探す

目次

  • コ・プロダクション : 公共サービスへの新たな挑戦 : 英国の政策審議文書の全訳紹介と生活臨床

  • 子どもの虐待と母子・精神保健 : 虐待問題にとりくむ人のための「覚え書き」

  • メタボ対策のからくり : 特定健診・特定保健指導を徹底分析

  • 今考えておきたい保健活動の基本 : 住民とともに進める健康学習

  • 東日本大震災原発災害と被災地の保健師活動 : 3.11ドキュメント

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

その他

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
タイトルよみ
PHN ブックレット
著者・編者
全国保健師活動研究会企画・編集
著者標目
全国保健師活動研究会 ゼンコク ホケンシ カツドウ ケンキュウカイ
出版事項
出版年月日等
2004.1-
出版年(W3CDTF)
2004
大きさ
21cm
出版地(国名コード)
ja