和漢古書につき記述対象資料毎に書誌レコード作成
刊本
書名は巻第2以降の巻頭による
巻第1の巻頭書名:和漢三才図会畧
巻第3巻頭の書名: 龢漢三才圖會
巻第4巻頭の書名: 倭漢三才圖會
「國書總目録 補訂版」(岩波書店, 1989-1991)の参考項目書名: 和漢三才図絵
題簽の冊次: 天: 巻之首-巻第6, 巻之尾, 人: 巻第7-54, 地: 巻第55-105
全[3086]丁 (巻之首: [1], 16丁, 巻第1: 1, 28丁, 巻第2: 1, 30丁, 巻第3: 1, 25丁, 巻第4: 2, 31丁, 巻第5: 2, 31丁, 巻第6: 38丁, 巻第7-8: 3, 39, 14丁, 巻第9: 2, 40丁, 巻第10: 2, 28丁, 巻第11: 1, 49丁, 巻第12: 2, 40丁, 巻第13: 1, 30丁, 巻第14: 4, 60丁, 巻第15: 2, 53丁, 巻第16-17: 2, 21, 13丁, 巻第18-19: 2, 20, 15丁, 巻第20-23: 5, 12, 24, 5, 8丁, 巻第24-26: 3, 14, 11, 10丁, 巻第27-30: 5, 15, 21, 7, 5丁, 巻第31-32: 3, 29, 18丁, 巻第33-34: 2, 11, 10丁, 巻第35-36: 2, 15, 9丁, 巻第37: 2, 15丁, 巻第38: 2, 31丁, 巻第39-40: 2, 20丁, 巻第41: 2, 23丁, 巻第42: 1, 18丁, 巻第43: 2, 26丁, 巻第44: 2, 22丁, 巻第45-46: 2, 16, 11丁
巻第47: 1, 21丁, 巻第48-49: 3, 13, 21丁, 巻第50-51: 2, 6, 30丁, 巻第52: 3, 26丁, 巻第53-54: 2, 23, 13丁, 巻第55-56: 2, 10, 21丁, 巻第57-58: 3, 28, 12丁, 巻第59-60: 5, 17, 8丁, 巻第61: 2, 38丁, 巻第62之本: 3, 44丁, 巻第62之末: 2, 37丁, 巻第63: 2, 67丁, 巻第64: 32丁, 巻第65: 1, 20, 7丁, 巻第66: 1, 8, 10, 12, 8, 2, 2丁, 巻第67: 2, 30, 34, 4丁, 巻第68: 1, 11, 7, 9丁, 巻第69: 2, 7, 7, 24丁, 巻第70: 2, 25丁, 巻第71: [1], 4, 24, 5, 22丁, 巻第72之本: 54丁, 巻第72之末: 2, 75丁, 巻第73: 4, 67丁, 巻第74: 2, 57丁, 巻第75: 2, 27丁, 巻第76: 2, 49丁, 巻第77: 2, 28丁, 巻第78: 1, 19丁, 巻第79: 1, 37丁, 巻第80: 4, 41丁, 巻第81: 2, 39丁
巻第82: 2, 31丁, 巻第83: 2, 32丁, 巻第84-85: 3, 38, 14丁, 巻第86-87: 4, 10, 33丁, 巻第88-91: 3, 38丁, 巻第92之本: 8, 22丁, 巻第92之末: 2, 31丁, 巻第93: 2, 33丁, 巻第94之本: 2, 41丁, 巻第94之末: 3, 47丁, 巻第95: 2, 30丁, 巻第96: 2, 39丁, 巻第97-98: 2, 23, 8丁, 巻第99: 1, 22丁, 巻第100-101: 1, 9, 10丁, 巻第102: 1, 24丁, 巻第103-104: 2, 20, 9丁, 巻第105: 2, 31丁, 巻之尾: 66丁)
四周単辺 内匡廓: 20.2×15.1cm 単魚尾
巻之首扉に「法皇御所 叡覽」とあり, 巻之首の見返しに「朝散大夫駿州刺吏」「越智宿彌正倚書簽」とあり, 巻第105末尾に刊記あり, 挿図(墨印)あり
「倭漢三才圖會畧序」(正徳三年 藤原信篤識)、「和漢三才圖會叙」(正徳癸巳之年 和氣伯雄甫書)、自叙(正徳二壬辰歳 寺島良安書於浪華杏林堂)、「和漢三才圖會後序」(正徳癸巳 清原宣通誌) , 「追加」(正悳乙未 □雲閣主) あり
訓点送仮名付
印記: 「高橋蔵書」「俊●文庫」他1印